【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2013年4月30日火曜日

大和葛城山のギフチョウ(2013.04.29)

【撮影日】平成25年4月29日
【撮影場所】大和葛城山
【使用機種】PENTAX K-30
【使用レンズ】smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
【RAW現像】Adobe Potoshop Lightroom 4.2

GW前半は、金剛山に1回登り、比良山系を始めて登ろうと準備していました。でも、明日から3日間が結構ハードな予定(仕事)なので、急遽変更して、大和葛城山へ行ってきました(笑)
大和葛城山は、大阪で唯一ギフチョウ(岐阜蝶)が生息していることで有名です。できれば、一枚でも写真に撮れればと…(^^;
※希少動植物は自然公園法で保護されています。
 お子さん連れの方は、お子さんにも教えてあげて下さい。
 また、撮影時には傷つけないように注意して下さい。

ギフチョウ(岐阜蝶・学名 Luehdorfia japonica)
チョウ目・アゲハチョウ科・ウスバアゲハ亜科ギフチョウ属

日本の固有種で、本州の秋田県南部の鳥海山北麓から山口県中部にいたる26都府県(東京都、和歌山県では絶滅)に分布する。分布域によって色柄などの地域変異が見られる。
下草の少ない落葉広葉樹林に生息し、成虫は年に1度だけ、3月下旬-6月中旬に発生する。ただし発生時期はその年の残雪の量に左右される。オスはメスよりも1週間ほど早く発生する。カタクリ、ショウジョウバカマ、スミレ類、サクラ類などの花を訪れ吸蜜する。黄色い花にはほとんど集まらない。

国際自然保護連合(IUCN)により、レッドリストの準絶滅危惧(NT)の指定を受けている。日本では環境省により、絶滅危惧II類(VU)の指定を受けている。また多くの都道府県により、レッドリストの指定を受けている。(参照:ウィキペディア

葛城山山頂…晴天微風で最高でした
やっと1頭がとまってくれました
別の個体…少し遠かった(^^;
ミヤコアオイに産み付けられた卵
とても綺麗なで宝石のようでした
3か所に卵…それぞれ違う個体が産んだものらしい!?
葛城山には、広大なカタクリ群生地があります
花期は終盤ですが、圧巻の群落♪
ミツバツツジ(三葉躑躅 Rhododendron dilatatum)
大和葛城山から見た金剛山

大和葛城山には、落葉低木の森が多く、カタクリも金剛山とは異なり、かなり広大な範囲に群落がみられます。この日も山頂近くの人混みの中を、ひらりひらりと数頭が飛び交っていました♪
地方自治体やボランティアの方々がギフチョウの保護に力を入れられています。訪れる方は、必ずルールを守って優雅な姿を観察してくださいね(^0_0^)
公益財団法人大阪みどりのトラスト協会のホームページ

2 件のコメント:

  1. 崎山さん、久しぶりにBLOGへのコメントさせて頂きます。
    葛城山に来られるのは珍しいのでは?
    ギフチョウの美しい姿がキャッチできて良かったですね。
    私たちは連休が終わってから、久しぶりの比良に登ろうと思っています。

    返信削除
    返信
    1. こちらこそご無沙汰しております(^^;
      体調を崩して、山行きも少し小休止しておりました。
      金剛山は、これからもホームグランドとして登り続けますが、今年から他の山にも時間を割こうと思ってます♪

      私も連休後半に比良山系を初めて登ろうと思っております。…というより、今年は自然が豊かな比良の山々をターゲットにしようかと思って本も購入してます(笑)
      「山登り=自然を楽しむ=写真撮影」が自分のライフスタイルに成りつつあります(^0_0^)

      削除