【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2011年8月30日火曜日

タカハタ谷ルート(2)

平成23年8月27日(金剛山11回目)
【登頂ルート】
登山口~腰折滝~タカハタ谷ルート~山頂
前回は、ツツジオ谷からタカハタ谷への分岐から少し入ったところまでをご紹介しました。今回は、沢筋から尾根に向かう道中をご紹介します。
このルートには、妙見谷ルートやツツジオ谷ルートのような大きな滝はありません。(少し深い谷は一か所ありました)危険な個所も少なく…誰でも安全に登れるルートではないでしょうか。でも、金剛山全般に言えることですが…地面が雨や露、流れなどでたえず水気を含んでいて、滑りやすくなっています。安全なルートでもちゃんとした装備をし、決して気を抜かないことが最低限必要だと思います。

小滝を巻く道…滑りやすいですが、それほど危険ではありません
小滝の横をすり抜けます…ちゃんとロープがあります
やたら倒木が目立ちます…岩盤が弱いのかな!?
ここから少し登りが続きます…大きな谷を迂回するため??
道がありますが…雨が降ると水が流れます
沢が続きます…妙見谷やツツジオ谷ほどの水量はないかも
足元が滑りやすい箇所が多いので注意が必要…ここもロープあり
下に水飲み場が見えます…少し手前に分岐がありました
この辺りも何れ崩れるのかも…
すぐに別の水飲み場がありました…こちらの方が綺麗です
水飲み場の右手方向へ…ここから尾根に向かいます
ロープが張られていますが、特に危険な場所ではありません
この辺りにヤマジノホトトギスが多く咲いていました
この上で休憩できます…この日は、団体さんがいたので写真は取らず
この日も午前中は、お天気も良く結構多くの人と出会いました。でも、皆さん興味がないのか!?足元の綺麗な花には気づかない様子…折角の自然をもっと楽しんでほしいものですね(苦笑)次回は、尾根道と結構ハードな登りをご紹介します。

Posted by Picasa

2011年8月28日日曜日

タカハタ谷ルート(1)

平成23年8月27日(金剛山11回目)
【登頂ルート】
登山口~腰折滝~タカハタ谷ルート~山頂

大阪千早側(西、南側)からのルートで、まだ利用していないルートをすべて写真に記録したく、この日はタカハタ谷と松の木道ルートを選んでみました。
ただ、午後から予想外の「豪雨&雷」…金剛山で小雨に遭うことは多いのですが、深い森の中まで大きな雨粒が突き刺さってきました。木々で稲妻は見えないものの…上空を落雷が間近で響き渡って怖い思いをしました!!

ツツジオ谷への入り口から入山します
通り慣れた細道を通って
木漏れ日が森林の美しさを引き立たせます
ここを左に行くと松の木道ルートです
腰折滝が美しい姿を現します
腰折滝を見ながら巻き道を…少しの区間要注意です!
足元が滑りやすいので気を抜かないように!
木で道幅を確保していますが…滑るので地道側を
もう少しで安全帯へ
腰折滝の上流
タカハタ谷への分岐点が見えてきました
左側がタカハタ谷への進入口
思っていたより沢伝いの良いルートかも…
あちこちで倒木が見られます
この日は、前日までの雨で土が締っていたので楽に右側を伝いました
今回は、ここまでのご紹介…
あまり期待していなかったのですが、初めて出会った山野草もあり、今回も満足な登頂でした!(午後の雨さえなければもっと良かったのに…)次回もタカハタ谷ルートの続きをご紹介します。

Posted by Picasa

2011年8月26日金曜日

金剛山の花々(9)

【撮影日】平成23年8月20日
【撮影場所】寺谷、山頂、馬の背、細尾谷(木場道)、伏見峠

長い期間咲く花もあれば、短期間しか見られない花もありますよね。週一のペースで登っていてもなかなか出合えない花もあれば、いつも出迎えてくれる花もあります。寺谷でお会いした方が『紫色のツリフネソウがこれから綺麗ですよ』と教えて下さいました。金剛山には、200種を超える山野草が確認されているとも…これからの出会いが楽しみです!
クサアジサイ(草紫陽花)
ゲンノショウコ(現証拠)
アキギリ(秋桐)
イワタバコ(岩煙草)
キツリフネ(黄釣船)
ツリフネソウ(釣船草)
テバコモミジガサ(手箱紅葉傘)
サワオトギリ(沢弟切)
シラヤマギク(白山菊)
シシウド(猪独活)
ナガバノコウヤボウキ(長葉高野箒)
オトギリソウ(弟切草)
オトコエシ(男郎花)
アキチョウジ(秋丁字)
センニンソウ(仙人草)
ミヤギノハギ(宮城野萩)
今回は、マクロフィルターを持参して、小さな花は少しズームアップ…マクロレンズ程ではありませんが、少しは花の表情をお届けできるように撮影してみました。ただ、フィルターを付けたり外したりと少し面倒くさいですね(苦笑)

Posted by Picasa

細尾谷(木場道)ルート

平成23年8月20日(金剛山10回目)
【下山ルート】
山頂~馬の背ルート~細尾谷(木馬道)ルート~伏見峠ルート

結局、当初の計画ルートだった細尾谷(木馬道)ルートに合流しました。ちょうど休憩場所の近くに下りてきました。
でも、尾根ルートと沢ルート両方を手軽に体験できるコースとしては良い合わせ技かもしれませんね。
細尾谷(木馬道)ルートには、伏見峠ルート側に結構綺麗な滝があります。写真が趣味の私には結構良い被写体でした。

ハードなルートもあれば、気軽に登れるルートもある金剛山は修練場としても良い場所ですね。
細尾谷(木馬道)ルートの休憩場所
なだらかな道が続きます
植林とは違い自然林が私は好きです
左から香楠荘尾根ルートが合流
小滝の上流…足元注意!
綺麗な流れの段差が続きます
この季節…金剛山の水量は豊かですね
被写体として滝は難しいです…色々シャッタースピードを試します
3段くらいかなぁ…横向きでは全体を上手く納められません
滝の流れと苔むした倒木
後はゆっくり伏見峠を下ります

行き帰り通った伏見峠ルートの途中にセンニンソウ(仙人草)が綺麗に咲いていました。木陰には、アキギリ(秋桐)も咲き始めていましたよ。一般的なルートでも色々な花が見られるのも金剛山の良さだと思います!次回は、この日出会った可憐な花々をご紹介します。

Posted by Picasa