【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2011年10月31日月曜日

文殊尾根ルート(2)

平成23年10月29日(金剛山17回目)
【登頂ルート】
ババ谷入り口~文殊尾根~山頂

写真が趣味の私にとっては、沢筋や雑木林の方が被写体が多く好きなんですが…杉、檜などの植林地帯も山歩きとしては良いですね。この日は、お天気が良く暑いぐらいでしたが、植林地に陽が差し込み絶妙のコントラストで光が織り成す美を見せてくれました。

分岐点からは、また登りが続きます…整備されていますね
木の根のタコ足階段…思ったより緩やかに
このような休憩できる場所が、何箇所かありました
真っすぐに伸びてるのにこのように…いつも不思議に思います
陽が差し込んで木々が輝いて見えます
少し空が近くなってきたような
広葉樹が混ざり始めてきました
休憩できるベンチで話の輪が…常連さんでしょうね!?
振り返ったところです…文殊中尾根との合流はここ??
雑木林と植林が尾根を挟んで広がります
左側が妙見谷の方ですね…サラシナショウマが咲いていました
倒木にキノコの群生
ここから少し登りになります
サラシナショウマが陽を浴びて輝いていました
写真右斜め前から来ました…正面が文殊東尾根へ、山頂は後方へ
このコースには、文殊中尾根(通称:穴熊)や文殊東尾根(通称:ハードコース)、それに文殊尾根にも派生コースがあり、私もまだ理解できていません。また、妙見尾根からのコースや妙見谷へ下るコースもあるようです。本当に奥が深い山ですね!

Posted by Picasa

2011年10月30日日曜日

文殊尾根ルート(1)

平成23年10月29日(金剛山17回目)
【登頂ルート】
ババ谷入り口~文殊尾根~山頂

金剛山を登り始めた頃に利用した文殊尾根ルートに行ってきました。このルートは、馬場谷の延命水がある場所近くから入山します。駐車場はすぐ前にあるものの、バス停からは少し離れているので人が少ないのかな?…と思いきや、常連さんの利用がかなり多いルートのようです。ほぼ全行程が植林地帯なので、鍛錬用のコースって感じかな!?

馬場谷の延命水から少し先にある入り口
延命水と同じ水源…見える砂防堤方向へは進入禁止
水飲み場を進むと別の砂防堤が見えてきます
砂防堤を超えて道なりに進みます
奥にまた別の砂防堤…ここは木橋の手前を左に進みます。
砂防堤方向へも行けるみたい…文殊尾根には派生ルートが沢山
かなり急激な登り…いきなりって感じです
右手にも道があります…おそらく尾根で合流!?
いきなりの登りにすぐに息が切れてきます(苦笑)
そろそろ尾根と思いきや…まだまだ登りが続きます
ババ谷からは、常連さんが多く登られるそうです。
この日もキバラーさんが文殊尾根を登られていたそうです。
植林地帯なので変化が少ないですが、森林浴満喫です!
尾根に近づいてきました
ここから尾根道を緩やかに登っていきます
尾根が右に折れていくのがわかります
ここで右から道が合流してきます…沢からの道かなぁ??
少し登った所から見た合流地点です
最近、ブッシュの多い道や途中で道がなくなるような所ばかり登っていたので…久しぶりにスムーズに登頂できました。常連さんが多いと言われるだけあって…この日は多くの人が登られていたようです。それにしても私より高齢の方が多いのですが、皆さんの体力には脱帽ですね(拍手)

Posted by Picasa

2011年10月29日土曜日

金剛山のキノコ(3)

【撮影日】平成23年10月
【撮影場所】金剛山/釜谷周辺

秋の味覚キノコ…と言っても金剛山ではキノコ狩りはできません。山主さんの大切な資産ですからね! 今年は全国的にキノコが不作とのこと。先日行った信州でも直販所にもキノコがなく残念な思いをしました。でも、金剛山ではたくさんのキノコを見ることができますので、皆さんも探してみて下さいね!

真っ白なキノコ…団扇のような形
傘が平たく開いていました
このキノコは食べれそう!?
美しい白色のキノコでした
薄い灰色のキノコでした
倒木(ブナ!?)に群生していました
特徴のある色と形のキノコ
光沢のある鮮やかな黄色
ツチグリの仲間でしょうね
緑の苔と茶色のキノコ…良い感じですね!
ホウキダケの仲間…10株ほどの群生していました
これも倒木にひっそりと生えていました
ツチグリやホウキダケは、小さな頃に図鑑で見たことがありました。でも、実際に目にしたのは今回が初めてでした。変わったものを見つけると…心がワクワクするのは子供っぽいせいでしょうか(笑)

Posted by Picasa

2011年10月27日木曜日

釜谷中ルート(4)

平成23年10月23日(金剛山16回目)
【登頂ルート】
登山口~黒栂谷道~釜谷中(沢道)~松の木道~タカハタ谷道~山頂

こうしてブログにして見ると釜谷中の後半は、ブッシュばかりを撮影していることに…今さらながらため息(苦笑)ここまで来ると今さら下ることもできず、登りながら左右に逃げ道がないかキョロキョロするも逃げ道なし・・汗びっしょりで登り切りました。

今になってレンズに水滴が付いていたことに気づきました
登れど登れど同じ景色が続きました
写真ではわかりにくいですが、かなりの傾斜です
またまた強烈なブッシュ
前方もブッシュ
後方もブッシュ
倒木が横たわって…この倒木を跨ぐのに一苦労
もうすぐ尾根…と言い聞かせながら登り続けました
沢を確認できない所まで登ってきました
いつまでブッシュが続くのか???
上のブッシュを抜けると…急に尾根道へ(写真右から)
ここは釜谷道と松の木道の合流地点
やっと知った道に出て一安心…ちなみに足はパンパン
セト、わさび谷方面は、紅葉が見られました
黒栂道の入り口から釜谷中を登りきるまで(松の木道合流地点)…小一時間かかっていました。でも、沢から尾根道まで登るのに30分はかかっていました。以前登った釜谷も今回の釜谷中もかなりハードでした。他の登山ルートと違い整備もされておらず荒れた感じですが、皆さんも是非登ってみて下さい!

Posted by Picasa