【下山ルート】
山頂~妙見谷ルート~登山口駐車場
前回は、山頂から水飲み場までの行程をアップしました。
今回は、残りの行程を掲載します。実は、小滝を下る際に足を滑らし…少し痛い目をしました(苦笑)
幸い手を少し打撲した程度でしたが、今考えると場所が悪ければと寒気がします(汗)
本格的な沢登や登山をするつもりはありませんが、たとえハイキングレベルでも十分な装備と細心の注意を忘れてはいけないと思いました。
山頂~妙見谷ルート~登山口駐車場
前回は、山頂から水飲み場までの行程をアップしました。
今回は、残りの行程を掲載します。実は、小滝を下る際に足を滑らし…少し痛い目をしました(苦笑)
幸い手を少し打撲した程度でしたが、今考えると場所が悪ければと寒気がします(汗)
本格的な沢登や登山をするつもりはありませんが、たとえハイキングレベルでも十分な装備と細心の注意を忘れてはいけないと思いました。
| この上から足を滑らしズルッ…背丈ほどの高さでしたが、怖かった(涙) |
| ロープではなく鋼線…手袋も必需品です |
| お天気が良く日差しが渓流にコントラストを |
| 満開期を過ぎてましたが、イワタバコは妙見谷が最高! |
| 直線的な流れ…この先から少し落差が大きくなってきます |
| 巻き道…ロープをしっかり持って足場を確保しながら |
| やっぱり下りには手こずります(汗) |
| バランス感覚が問われますね(苦笑) |
| 片手でロープを握って…足元を確認しながら慎重に |
| 冷や汗を滝の冷気で…ホッと一息 |
| 登りもこんなに狭かったかなぁ~ |
| 右端のロープをしっかり握って |
| もうすぐ妙見の滝です |
| 本当にロープには助けられます…先人に感謝ですね! |
| ここを降りれば…妙見の滝 |
| ここまでくれば、何となくホッとします…いつ見ても美しい! |
| 最後の難関!?…気を抜かないで「安全第一」 |
| 沢から離れ、平坦な道が続きます |
| 入り口の車止めが見えてきました…足がパンパンです(笑) |
今年5月から始めた山歩きですが、自分が初心者だということを思い知らされた一日でした。中腰でも恰好悪くても「安全第一」そして決して「舐めないこと」を心に刻みました。
でも、本当に金剛山は素敵です!!
次回は、この時期を代表する花「イワタバコ」とこの日出会った山野草をご紹介する予定です。

0 件のコメント:
コメントを投稿