【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2014年5月9日金曜日

山麓に佇む源平の花(クマガイソウ)

【撮影日】平成26年5月6日
【撮影場所】奈良県
【天気】晴れ時々曇り
【使用機種】PENTAX K-30
【使用レンズ】smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
【RAW現像】Adobe Potoshop Lightroom 4.2
【参照文献】ウィキペディア

※希少植物の採取は法律(自然公園法)に違反することがあります。
 また、撮影時には傷つけないように注意して下さい。

ゴールデンウィーク後半は、5日を除きお天気にも恵まれましたね。
3日は大台ケ原から大杉谷(光滝)をピストン、4日は金剛山へイカリソウなどを撮影に、そして6日は、とても珍しい花を探しにドライブに出かけました。

クマガイソウ(熊谷草)
学名:Cypripedium japonicum
ラン科アツモリソウ属の多年草
北海道南部から九州にかけて分布し、低山の森林内、特に竹林、杉林などに生育し、大きな集団を作る。草丈は40cmくらいまで、葉は対生するように二枚つき、それぞれ扇型の特徴的な形をしている。花はその間からのびた茎の先につき、横を向く。花弁は細い楕円形で緑色を帯び、唇弁は大きく膨らんだ袋状で、白く、紫褐色の模様がある。唇弁の口は左右から膨らんで狭まっている。栽培のための乱獲によって自生を見ることは今やまれである。


クマガイソウ、アツモリソウの名は、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立て、がっしりした方を熊谷直実(くまがいなおざね)に、優しげな姿の方を平敦盛(たいらのあつもり)にあてたものである。花色がそれぞれ白、赤っぽいため源氏の白旗、平氏の赤旗に見立てたための命名ともいわれる。白花のアツモリソウを昔はクマガイソウと呼んでいたという説もあるそうです。


当てもなく地元の方に聞き取り…幸運にも一人の方に教えていただきました♪ 咲き始めたばかりの瑞々しい花に感激…地元の方のご厚意に感謝するとともに、いつまでもこの地の自然が守られることを祈ってます(^0_0^)

0 件のコメント:

コメントを投稿