【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2012年10月1日月曜日

妙見谷ルート(2012.9.22)【1】

平成24年9月22日(金剛山64回目)
【登頂ルート】
登山口駐車場~富田林五條線~妙見谷入り口~妙見尾根分岐~梯子(横飛びの滝)
妙見の滝(妙見尾根分岐)~水飲み場(1)~水飲み場(2)~山頂
【下山ルート】
山頂~文殊尾根道~ババ谷~富田林五條線~登山口駐車場

妙見谷ルート(2012.9.22)【1】【2】【3】

アケボノソウとまだ見ぬ山野草を探しに、妙見谷をのんびり登ってきました。妙見谷の入り口から妙見の滝まで、1時間半もかけてカメラ片手に(^_^;) 妙見谷は、ミゾソバ、アケボノソウ、キンミズヒキ、イナカギク、ヒヨドリバナ、ゲンノショウコ、シュウブンソウ、アザミなど多くの山野草で彩られていました♪

登山口から富田林五條線を登って行くと妙見谷の入り口があります
左の沢に沿って林道が続いています
少し進むと小屋のある場所へ…ここが妙見尾根への分岐
レールに沿って右尾根に登ると妙見尾根へ
ミゾソバの可愛い花がいっぱい
(溝蕎麦、学名 Polygonum thunbergii または Persicaria thunbergii )
ここで道は左に折れ、沢を渡ります
登山道にはたくさんのアケボノソウ(曙草、Swertia bimaculata)
堰堤を左手に見ながら林道を進みます
堰堤すぐを沢に下りて沢中を進むこともできます
左に沢を見ながら林道を進んで行きます
道幅が細くなり、少し崩落個所もあります
眼下に沢登りをされている方がおられました
アルミ製の梯子を使って段差をクリア(不安定です)
横飛びの滝…少し手前から良い感じの沢が続いています
木製の橋があった場所ですが、今はなく道幅も狭くなっています
滝を巻いて滝上に出たところ…道は沢の左にあります
この日は、道を通らず沢の中を進みました
前方に堰堤が見えてきます…堰堤の上は、二股の谷
Facebookの知り合いの方が千早本道の茶屋跡まで登られました
堰堤の手前を右に曲がると妙見の滝
最近、滝上からの覗きこんでの落下事故がありました(@_@;)
滝の右横に巻き道があります…難なく登れます
滝上から右尾根へ登ると妙見尾根へ通じています
妙見の滝の上から谷幅が狭くなり美しい谷が続きます

堰堤の所から沢登りをされていた男性とお話しすることができました。登山やクライミングの経験が豊富で参考になるお話しをお聞きすることができました。妙見の滝もハーケンを使って途中まで登られたそうです。来年の夏は、下流から横飛びの滝を沢登りしてみようと思います(^^)v ハーケンを使いこなせれば楽しいだろうなぁ~(汗)

2 件のコメント:

  1. しばらくご無沙汰しています。
    妙見谷の美しい写真、ゆっくり見せて頂きました。
    もうアケボノソウのシーズンになったのですね。

    ところで昔むかし山を始めた若い頃に、六甲の谷で自己流でザイルを使って登っていて、危うく滑落しそうになったことがありました。
    そのあと基本的なことから山の先輩に教わりましたが…。
    老婆心ながら、くれぐれもご注意ください。

    返信削除
    返信
    1. いつもコメントいただきありがとうございますm(_ _)m
      妙見の谷は、いつ行っても綺麗な景色を見せてくれます♪

      ありがとうございます!
      自己流なので、細心の注意をはらっていますが…今以上のことをするには、道具や基本知識を学ぼうと思っています。
      元来、臆病なので見た目ほど危険なことはしていないのですが、人間は少なからず慢心するもの…十分注意します(^^ゞ

      削除