| 山頂からは一旦下りが続きます |
| 少し下った後、今度は同じくらいの傾斜を登り返します |
| 登った所で道は、尾根に沿って少し左側に進みます |
| この辺りで左側から道が合流してきます(サンマイ谷から??) |
| セトへは、道なりに登山道を進んで行きます |
| 登りが始まる手前…ここでイノシシの親子に遭遇 |
| ここから少し勾配がきつくなり登って行きます |
| 道なりにひたすら登って行きます |
| 坊領山尾根道と合流…下から清井山尾根を登ってきました |
| 青崩道・セト方向に登山道を進みます |
| 少し進むと前方にまた標識が・・ |
| 標識の他にもテープで表示がされています |
| 登山道から左側に下る道があります…この道も坊領山尾根へ |
| 登山道は、植林地を緩やかに登って行きます |
| 電源開発金剛中継所が見えてきます |
| 施設の柵を右側に回り込んで進みます |
| 青崩道に合流します…山頂(セト経由)は右に進んで行きます |
水分道、坊領山尾根、青崩道の分岐周辺や足谷道への道は、伐採作業など林業関係の方が作業されています。日曜日は作業されていませんが、作業場所を通る時には許可を得るようにして下さい。先週、作業をされている方と一緒にお話をしながら下山しましたが、バンドソーやワイヤーロープでの作業をしているので大変危険だと仰られていました。
金剛山は、私有地の多い山です…マナーを守るようにしましょう(^^ゞ
0 件のコメント:
コメントを投稿