【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2013年3月30日土曜日

わさび谷(谷道)ルート(2013.3.16)【2】

平成25年3月16日(金剛山80回目)
【登頂ルート】
まつまさ駐車場~黒栂谷道~わさび谷~谷、尾根分岐
わさび谷(谷道)~分岐(黒栂谷道、カトラ谷)~カトラ谷
カトラ谷周辺~黒栂谷道~山頂
【下山ルート】
山頂~千早本道~水ヶ阪尾根~黒栂谷道~まつまさ駐車場

わさび谷(谷道)ルート(2013.3.16)【1】【2】
カトラ谷の派生ルート(2013.3.16)

わさび谷は、カトラ谷に合流する短い谷です。一度カトラ谷から入渓したことがありますが、長く続く滑滝があり登山靴では遡行できませんでした。わさび谷ルートで横切る滝の上部へは、左手斜面を巻く道があり、少し登ると明るく開けた谷を遡行することができます。

わさび谷の滑滝を横切らず、左斜面に沿って登ります
右下にはわさび谷が見えています
この辺りを右に尾根に向かって進むと黒栂尾根へ??
ここからは右の谷に下りて沢を進みます
沢には水の流れはほとんどありません
ガラ石の谷の先は、広く開けた谷になっています
フサザクラ(Euptelea polyandra Sieb. et Zucc.)
まだ蕾ですが、咲くととても綺麗ですよ♪
浅いV字型の谷は原生林の尾根に挟まれています
登ってきた方を見たところ
両斜面は見た目より柔らかくて滑りやすいです
徐々に両側の尾根が迫ってくる感じに
進んで行くと大きく開けた場所が見えてきます
わさび谷の最終部…トリカブト、ニリンソウ
エンレイソウ、ヤマルリソウなどが自生しています
斜度の浅い左側斜面を登っていきます
わさび谷の一般的なルートとここで合流します
ここは、バイケイソウの群生地でもあります
バイケイソウの新芽が芽吹き始めていました
正面の斜面をやや右方向へ登っていきます
少しの間、植林地(伐採跡)の中を進みます
すぐに植林地を抜けて原生林の森の中へ
落葉高木が密生した原生林
この先は、広場のように広く開けた場所
左の尾根方向に登ると黒栂谷道(電柱72番)へ合流
この日は右側に進み、カトラ谷へ下りていきました

わさび谷からは、黒栂谷道(電柱72番)に合流するのが一般的ですが、反対側に下るとカトラ谷の支谷の一つに下りることができます。カトラ谷も、もみじ谷同様に山頂近くで複雑に谷が分岐しています。ルートから外れて原始林を探索するのも面白いですよ('◇')ゞ

0 件のコメント:

コメントを投稿