【ルート】
金剛登山口~府道705号線分岐~村道~赤滝谷入渓~赤滝
赤滝谷~露石の出会い~村界尾根道合流~東條山
赤滝谷ルート(2013.5.12)【1】【2】【3】
赤滝谷は、金剛山の南にある東條山の西側に位置する谷です。
古くは「赤瀧山道」と言われた古道が通っていた場所で、東條山を経て千早峠、五條に通じていたのだと思われます。
![]() |
| カシミール3Dでのルート図 |
![]() |
| カシミール3Dでのルート断面図 |
![]() |
| カシバードでの3D画像 |
![]() |
| 正面に見えるのが赤滝谷です |
![]() |
| 府道705号線から村道に入ります |
![]() |
| 府道下を歩いていくと古い石柱があり、右へ |
![]() |
| バーベキュー場(有料)を抜けて赤滝谷へ |
![]() |
| この鉄製の橋を渡ります |
![]() |
| 入渓後、少し歩くと赤滝を見ることができます♪ |
![]() |
| 巻き道は、滝手前の左斜面を登ります |
![]() |
| 沢に沿って踏み跡があるので進みます |
![]() |
| 滝を見下ろしながら進みます |
![]() |
| 滝上で沢に下り、反対側の道へ進みます |
![]() |
| 結構ブッシュがきついですが、堰提を越えます |
![]() |
| 薄暗い谷に差し込む陽の光が綺麗でした |
![]() |
| 二つ目の堰提を右から越して先へ進みます |
![]() |
| 少し進むと谷が二股に分かれています |
![]() |
| 途中、左下の沢に下ります |
![]() |
| 左股の谷を進みます |
![]() |
| V字型の谷を進んで行きます |
![]() |
| 倒木が多く、荒れた感じがする谷です |
![]() |
| 水量はあまり多くないので沢の中を歩きます |
![]() |
| 谷が狭くなって小滝が現れます |
![]() |
| 冬のドカ雪のせいか?倒木が目立ちます |
![]() |
| 沢横の岸も歩けますが、沢も問題なく歩けます |
![]() |
| 小滝が見えてきます |
![]() |
| 正面からだとわかり辛いですが、綺麗な斜滝です |
![]() |
| 登山靴なので左側を巻きました |
![]() |
| 滝上には平坦な場所が現れます |
赤滝谷は歴史ある道ですが、最近はあまり人が足を踏み入れている気配はありません。ブッシュ、倒木が多く、荒れた谷道となっています(-_-;) 山野草は豊かで、昨年はコケイランやクリンソウを見ることができました♪





























新緑の赤滝谷、きれいですね。
返信削除緑がまぶしい感じです。
とても懐かしい感じがして拝見しました。
こんばんわです^^
削除この冬の大雪で金剛山の各ルートは、予想以上に倒木被害が多く見られます。赤滝谷も数か所、完全に塞がれていました(^^; 地盤が弱いうえに植林地が多いので・・
でも、赤滝谷は静かで一人歩きには良い谷道ですね(^0_0^)