【撮影日】平成24年4月18日
【撮影場所】大阪造幣局(大阪市北区天満)
【天 気】晴れ時々曇り
【時 間】夕方~日没
大阪在住50年を越えた私ですが、大阪の代表的な風物詩である造幣局の「桜の通り抜け」には、一度も足を運んだことがありませんでした(^_^;) 人混みが嫌いな私は、テーマパークやお祭りなどもほとんど行くことがありません。そんな私が、気まぐれに桜の撮影に出かけてきました(苦笑)
大阪在住50年を越えた私ですが、大阪の代表的な風物詩である造幣局の「桜の通り抜け」には、一度も足を運んだことがありませんでした(^_^;) 人混みが嫌いな私は、テーマパークやお祭りなどもほとんど行くことがありません。そんな私が、気まぐれに桜の撮影に出かけてきました(苦笑)
| ちょうど西日が差し込む時間…白い花弁には透かし模様が現れます |
| 光の演出で白色にも味わいが出ますね♪ |
| 八重桜の多くは下向きに咲くのでスローフラッシュで |
| 西日を受けて淡いオレンジ色に染まる桜達 |
| 本当に多くの種類があるんですね |
| 薄い緑と白色のストライプ…緑の花は珍しいですね |
| ぼんぼりのような八重桜…花にボリュームがあって豪華です |
| 豪華絢爛…花の絨毯のようにどこまでも |
| 小バラのような花弁の八重桜…小さく花の妖精のよう |
| スローフラッシュで白い花弁にコントラストを演出 |
| 淡いピンク色…やはりこの色が一番似合っていますね |
| 薄緑のぼんぼりがたくさんぶら下がっています |
| 敷き詰められた花弁をローアングルで |
| 陽が落ちぼんぼりが灯ると幻想的な雰囲気に |
| ライトに映し出された桜は、昼とは違う姿を見せてくれました |
| 大川にかかる桜宮橋(通称銀橋) |
| 大川沿いには多くの出店…ここで飲む酒も格別です(^^)v |
| 欄干に映し出された銀橋のライトアップ |
| 銀橋のライトアップは美しいですね |
| 平日にもかかわらず多くの人が桜を見に来ていました |
| 大阪城もライトアップされて雄姿を夜空に映していました |
| 久しぶりの夜景撮影…クロスフィルター(4本)を装着 |
最近は、山行の写真ばかりでゆっくり撮影を楽しむことがなかったのですが、久しぶりにのんびり撮影に時間を費やしました。山歩きと共に趣味の写真…これからも趣くままに色々な瞬間を撮り続けようと思います(^_-)-☆

0 件のコメント:
コメントを投稿