【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2012年7月7日土曜日

千早本道(2012.5.20)【2】

平成24年5月20日(金剛山47回目)
【登頂ルート】
まつまさ駐車場~千早本道~山頂

千早本道(2012.5.20)【1】【2】

一般的な登山道…何か楽に山頂まで登れるイメージが頭に浮かびますが、でも標高1125mまで登るのでそう楽ではありません(^O^;) 特に階段嫌いの私には、どうも苦手なルートです。但し、下りはいつも駆け足で下りますが…(苦笑)

この辺りは、左が風呂ノ谷、右が妙見谷
十三佛 第七番 薬師如来
延々と続く階段…私はどうも苦手です(^_^;)
所々に石の階段もあります
四合目…この辺りは山野草が豊富(ササユリ、ギンリョウソウなど)
この辺りの植林は手入れが行き届いて、陽の光が十分入ってきます
金剛山は花崗岩が主体なので補修も大変です
五合目手前の分岐…左からツツジ尾谷の尾根道が合流してきます
五合目の休憩所…のろし台跡で一本木茶屋(売店)がありました
ウルトラマンとバルタン星人
ここには新たにトイレが新設されました
十三佛 第八番 聖観世音菩薩
五合目からしばらくは緩やかな登りが続きます
5.5合目あたり…電柱横の細道はツツジ尾谷・二ノ滝上に通じてます
()但し、かなり道幅が狭く倒木で塞がれている箇所があります
ここから勾配がきつくなってきます
六合目…4.5合目辺りから左側はツツジ尾谷
さすがに皆さんの足取りも重そう(^_^;)
十三佛 第九番 勢至菩薩

千早本道には、江戸時代初期に作られた町石があります。元々は、13体あったそうですが、現存するのは12体だそうです。それぞれ仏様が彫られています…皆さんも登られる時には、町石も見て下さいね♪ 尚、町石に関しては、納城さんが管理されている「金剛山登山道情報」に詳しく紹介されています(^O^)/

Posted by Picasa

2 件のコメント:

  1. 一本木茶屋の仲谷さん夫婦が引退されたあと、有刺鉄線に囲まれた殺風景な空き地でしたが、きれいになってますね。よかった。子どもと女性にうれしい整備。

    仲谷さんの奥さんは、何十年も店番して、山道を往来するハイカー、登山者を眺めてきました。

    「一番の変化は?」
    「そりゃ、女性がこんなに多く山の入ってくるとは、戦前のアタマでは想像もつかなんだ」と感慨深げでしたね。

    返信削除
    返信
    1. >藤田さん、貴重なコメントありがとうございます。
      千早道は、本道と呼ばれるにふさわしい歴史があるんですね。
      私は、まだ一年程度しか登ってないので、昔の雰囲気がわかりません。でも、宮司さんや常連の皆さんに色々お聞きすると、もっと自然豊かな田舎道だったことが想像できます。

      また、色々教えて下さい(^^ゞ

      削除