【撮影場所】金剛山
【使用機種】PENTAX K-30
【使用レンズ】smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
【RAW現像】Adobe Potoshop Lightroom 4.2
※希少植物の採取は法律(自然公園法)違反になることがあります。
また、撮影時には傷つけないように注意して下さい。
ヤマシャクヤク(山芍薬)
学名:Paeonia japonica
ボタン科ボタン属の多年草
花期:4~6月
茎の高さは、30-40cm。 葉は3-4枚で互生し、小葉は楕円形-倒卵形。茎の先端に直径4-5 cmの花を1個つけ、上を向いて開く。緑色の葉形の萼片があり、ふつうは3枚。バナナに似た形状の雌しべの周りには先端が黄色の雄しべが多数付く。花弁は白色で5-7枚、開花時期は4-6月。花が開いているのは3-4日程度。秋に実が熟すと結実しない赤色と結実した黒色の種子ができる。和名の由来は、山地帯に生え全体がシャクヤクに似ていることによる。
朝鮮半島と日本の北海道・本州・四国・九州の落葉広葉樹林下などの山地帯に生える。石灰岩の地を好む傾向がある。
環境省のレッドリストの準絶滅危惧(NT)に指定されている。
また、大阪府では絶滅寸前または絶滅危惧種、奈良県では危急種(VU)に指定されている。(参照:ウィキペディア)
花期:4~6月
茎の高さは、30-40cm。 葉は3-4枚で互生し、小葉は楕円形-倒卵形。茎の先端に直径4-5 cmの花を1個つけ、上を向いて開く。緑色の葉形の萼片があり、ふつうは3枚。バナナに似た形状の雌しべの周りには先端が黄色の雄しべが多数付く。花弁は白色で5-7枚、開花時期は4-6月。花が開いているのは3-4日程度。秋に実が熟すと結実しない赤色と結実した黒色の種子ができる。和名の由来は、山地帯に生え全体がシャクヤクに似ていることによる。
朝鮮半島と日本の北海道・本州・四国・九州の落葉広葉樹林下などの山地帯に生える。石灰岩の地を好む傾向がある。
環境省のレッドリストの準絶滅危惧(NT)に指定されている。
また、大阪府では絶滅寸前または絶滅危惧種、奈良県では危急種(VU)に指定されている。(参照:ウィキペディア)
ヤマシャクが開花していました。まだ蕾のものも多く、これからしばらく楽しめそうですが、花が傷みやすいので早めの方が良いと思います。今年は、色々な場所で個体が確認されていますね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿