平成24年7月22日(金剛山54回目)
※このルートは、危険な場所が多くあります!!
沢登りの経験がない方は、立ち入らないようにして下さい!!
【登頂ルート】
| 左側の巻き道にある「石ブテ東谷入口/火の用心」のプレート |
| 巻き道を登るとすぐに滝の上に出ます |
| 滝の上から見ると、ほぼ垂直に落下してるのがわかります |
| ここから石ブテ東谷に入渓です |
| この谷は多くの小滝が連続し、谷自体美しい風景を見せてくれます |
| この日は曇りがちでしたが、時折日差しが差し込みイイ感じでした |
| この辺りは、赤土の地層がむき出しになっていました |
| 尾根道のような道はなく、沢の流れを辿って登っていきます |
| 岩肌を滑らかに滑り落ちる滝 |
| ひとつの滝を過ぎると次の滝がまた現れます |
| 小滝にはロープがありますが、今回はすべて直登 |
| 今回買った沢タビは、渓流釣り用のものです(^^)v |
| 岩肌は水苔などでスリッピーなのですが、沢タビは快適ですね! |
| 狭い場所も今回は沢から外れず進んでみました |
| この辺りは、なだらかな流れが続きます |
| 二段に落ちる小滝…ここも正面から直登 |
| 二段目は角度がありますが、登りやすい形状です |
| 水の中にも足がかりを探しながら登ります |
| 登山靴では苦労するでしょうが、沢タビなら楽に登れますね(^^ゞ |
| 石ブテ東谷の沢は、ほとんどの行程が沢の中を歩きます♪ |
| 岩肌には苔がつき、沢の流れと相まって美しい沢を演出してます |
初めて使った沢タビは、快適でした(^O^)/
今まで、沢を登る時も登山靴かトレッキングシューズでしたが、その差は歴然としたものでした。一度も滑ることなく、ロープを使わなくても問題なく進むことができました。但し、石ブテ東谷の最終部には、丸滝谷の上の丸滝、下の丸滝より大きな滝が待ち受けています。

初めての沢タビで、軽快に登って行かれたようですね~!
返信削除何だかとても楽しそうで、口笛でも聞こえてきそうです(^^)v
石ブテ東谷、気持ち良さそう・・・その先のルートが気になる・・・(^_^;)
はい、めっちゃ楽しかったです^^
削除登山靴では、苦労していた場所もロープなしで楽々クリアできました。石ブテ西谷にももう一度行ってきます。
その前に、高天谷にも行く予定です(^^ゞ