【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2012年6月2日土曜日

久留野林道と久留野道(2012.5.26)【2】

平成24年5月26日(金剛山46回目)
【登頂ルート】
ロープウェイ前駐車場~久留野林道~久留野峠~久留野道
クソマル谷分岐~クソマル谷~クソマル斜瀑・クソマル滝・もみじ谷
クソマル谷~ダイトレ合流~伏見峠~ちはや園地~山頂

久留野林道と久留野道(2012.5.26)【1】【2】

久留野道は、以前台風の影響でかなり荒れていたようですが、現在は修復され心地よい山歩きができました。全体的には植林地の中を進む登山道です。尾根道ではなく、山腹を蛇行しながら道は続いていました。植林地ですが、笹やシダ類、広葉樹の低木が多く、一般的な植林地より肥沃な土壌のようです。

この辺りは、まだ登山道の周りに笹が群生しています
植林地ですが、低木も多くあって良い雰囲気でした
この辺りから登山道の周りにシダ類が多く見られました
フタリシズカが登山道の周りに…まだ蕾のようです
植林地の中を通る道は味気ないですが、久留野道は緑豊かです
ナルコユリ(鳴子百合)
ナルコユリ(鳴子百合)
ナルコユリ(鳴子百合)
登山道は全体的に歩きやすく、階段状の所は少ないです
道は所々蛇行しながら下っていく感じです
細かなガラ石がたくさんあるので足元には注意が必要
途中、登山口との表示…間伐され陽の光も十分に差し込んでいます
「山の神の祠」がある筈なんですが、気がつかず(・。・;

この辺りから沢音が聞こえてきます
林道との合流…ここがクソマル谷への分岐
合流した道を左に進むとクソマル谷へ

【アマドコロとナルコユリ】
花も葉っぱも見た目はほぼ一緒で同じようなところに咲くことが多く、見分けがつき難いそうです。
・花が1~2つづつ付くのがアマドコロ
・2~5個付くのがナルコユリ
・葉っぱはナルコユリの方が細い
・茎の断面が丸いのがナルコユリで縦に筋が入り角ばっているのがアマドコロ
ただ、実際には、環境によってはその特徴も一概には言えないそうです。
花期が、アマドコロの方がやや早く6月ごろに咲いているのは、ナルコユリとの記述も見られました。

Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿