平成24年3月3日(金剛山33回目)
【登山ルート】
| 登り初めからいきなりの急登が待っていました |
| 右に浅い谷らしきものもあり、そっちを登ることもOKかも!? |
| 森の中を陽が差し込んで気持ち良いのですが、早くも息切れ?? |
| 落葉と枯れ草が…何せ滑ります(^_^;) |
| 登ってきた方を見るとこんな感じ…かなりですよ! |
| 頂上か!?と思いましたが、甘かったです |
| 先にはまたまた登りが続いていました(苦笑) |
| 右下はカヤンボ谷、左下にはもみじ谷 |
| かなり登ってきました…少し勾配がましになってきた感じ |
| 木々の間から葛城山を見ることができます…標高が同じ位?? |
| 植林の境界でしょうか?黄色い杭が数多く打たれています |
| 尾根道は、かなり痩せた状態…あちこちで谷側に崩落しています |
| 右側は植林地、左カヤンボ谷側は自然林です |
| この場所は、夏場は厄介かも知れませんね |
| ここが最後の登り!?先ほどまでの急登に比べれば楽勝(笑) |
| 急登場所で「笹」は根がしっかりしていて最高のアイテムです |
| ここからは尾根道をのんびりと山頂目指して |
| 左側は落葉樹の林なので、この時期は見晴らしが良いですよ♪ |
| ここまでは、ほとんど蛇行せず真っすぐ道は続いています |
| 細い尾根のてっぺんを進む道は、爽快感があります♪ |
| 少し平坦になった場所に休憩場所らしきものが…!? |

0 件のコメント:
コメントを投稿