平成24年1月15日(金剛山27回目)
【登山ルート】
水越峠(公共駐車場)~林道ガンドガコバ線~カヤンボ~カヤンボ谷~ダイヤモンドトレール~山頂
樹氷・霧氷には条件が悪かったので、この日は登頂ルートを探索するために「カヤンボ谷」を登ることにしました。カヤンボまでは、舗装道を含め一般的な林道です。地図で見ると「祈りの滝」~「太尾」へ抜ける林道があったようです。今回は、「カヤンボ谷」がメインだったので、その探索はまたの機会に(^_^;)
樹氷・霧氷には条件が悪かったので、この日は登頂ルートを探索するために「カヤンボ谷」を登ることにしました。カヤンボまでは、舗装道を含め一般的な林道です。地図で見ると「祈りの滝」~「太尾」へ抜ける林道があったようです。今回は、「カヤンボ谷」がメインだったので、その探索はまたの機会に(^_^;)
| 水越峠バス停から旧道を東へ進んで行きます |
| 葛城山へはここから入山します |
| その反対側に林道ガンドガコバ線への入り口があります |
| 入るとすぐにもうひとつ車止めがあり、休憩所が目に入ります |
| 舗装道の林道をひたすら登ります…太尾根や石ブテ尾根が見えます |
| この標識以外にもダイヤモンドトレールの石柱もありました |
| いつの間にか舗装道路から地道に変わっていました |
| 越口…昔は林道が合流していたようです(いつか探索します) |
| 水オシロ谷の流れを渡る橋…この辺りに太尾に向かう旧道が?? |
| 橋を渡ってすぐの所に赤いテープ |
| テープの先には、何やら道がある気配!?…奥にも赤いテープ |
| 残雪が目立つようになってきました…ここが「金剛の水」 |
| 「金剛の水」…金剛山には、この他にも多くの水飲み場があります |
| 踏み跡のない雪…これと云った被写体がなかったので(^_^;) |
| 「カヤンボ」…ダイヤモンドトレールの続きは、この橋を渡ります |
| 金剛山3.0km、葛城山4.5kmと書かれていました |
| 橋を渡らず直進…対岸にカヤンボ小屋が見えていました |
| 分岐点からすぐ右に道は曲がっています |
| 曲がり初めを下に下りるとカヤンボ谷へ |
| 曲がった先に「もみじ谷」「サネ尾」への入り口 |
| 右方向へ道なりに進むと「ガンドガコバ」 |
越口付近で見た赤いテープには、少し心を惹かれましたが(^_^;)…この日は、素直にカヤンボまでのんびり歩きました。越口辺りから積雪量が増してきましたが、アイゼンはまだ必要なし。「金剛の水」をスルーしてカヤンボまで約30分程度でした。ガンドガコバ道(~太尾塞跡)、もみじ谷(狼谷)、サネ尾、カヤンボ谷、ダイトレ…カヤンボは、北ルートの交通の要所と云った感じですね。

いつも拝見しています。
返信削除詳しくて分かりやすい解説に感心しています
私のようにいい加減な記事とは全然違います。
私が何年もかかって知ったコースを、驚きです
毎回楽しみに読んでいます。。
段平さん、こんばんはです。
返信削除私は、金剛山どころか山歩きが初心者で、闇雲に歩きまわっているだけです(^_^;) 皆さんのHPをいつも参考にさせていただいていますよ! いつか山頂でお会いできることを楽しみにしています♪ これからもよろしくお願いします(^0_0^)