平成24年1月8日(金剛山26回目)
【登山ルート】
ロープーウェイ前(府営駐車場)~百ヶ辻~伏見峠道~細尾谷(木場道)~山頂~大日岳~狼谷~もみじ谷分岐点~もみじ谷~一般ルート・本流ルート分岐点~本流ルート~山頂
もみじ谷ルート(2012.1.8)【1】【2】【3】
もみじ谷「第六堰堤」の氷瀑写真
もみじ谷は、色々派生コースがあるようです。今回は、狼谷との出会いからもみじ谷に入りました。第六堰堤の氷瀑撮影が目的だったので、本流ルートを辿りました。第五堰堤から沢を進み、一般ルートと本流ルートの分岐点を右に進み本流ルートへ向かいましたが、緩やかに登る沢コースは、景色もきれいでのんびり登ることができました(^0_0^)
もみじ谷ルート(2012.1.8)【1】【2】【3】
もみじ谷「第六堰堤」の氷瀑写真
もみじ谷は、色々派生コースがあるようです。今回は、狼谷との出会いからもみじ谷に入りました。第六堰堤の氷瀑撮影が目的だったので、本流ルートを辿りました。第五堰堤から沢を進み、一般ルートと本流ルートの分岐点を右に進み本流ルートへ向かいましたが、緩やかに登る沢コースは、景色もきれいでのんびり登ることができました(^0_0^)
| 第五堰堤の上は、明るく開け平坦な場所です |
| 沢道をのんびり進んで行きます |
| 少し進むと一般ルートと本流ルートの分岐点があります |
| 左側へ進めば、一般ルート |
| こちらは右側の谷…本流ルートで第六堰堤へはこちらに進みます |
| 谷幅がやや狭くなって、ガラ石が多くなってきます |
| ガラ石が多いので、アイゼンを付けていると少し歩きにくい感じ |
| 小さな小滝が何箇所かあります…小さくても滝は良いですね |
| 後ろを振り返ったら、V字形の綺麗な風景 |
| 緩やかに登って行くと先の方に第六堰堤が見えてきます |
| 素晴らしい風景ですね!周りの岩肌にもたくさんの氷柱が見られます |
| 堰堤を巻く道は、滝の手前左側の尾根に取り付きます |
| テープがたくさんあるので、テープを追いながら進んで行きます |
| 積雪がある時は、足元に注意して…できれば踏み跡を辿りましょう |
| この辺りから道幅が狭くなり注意が必要です |
| 右側は谷に向かって急な傾斜になっています |
| 振り返ってみるとこんな感じ…滑落には十分注意!! |
| 上部の第六堰堤部分の横を通って登ります |
| 堰堤上部は、やはり広く開けていますね |
| 沢の左側を沢に沿って進んで行きます |
第六堰堤を巻く道は、かなり道幅が狭くなっています。右側は谷に向かって急で滑落すると大怪我を負うことになるので、特に積雪のある時は、慎重に進んで下さいね!!

初めまして、修丹と申します。
返信削除いつも、きれいな画像を楽しませていただいてます。
また、私のヘタなホームページにリンクを貼って頂きありがとうございます。
300回以上登っているのに、もみじ谷には行ったことがありません。
狼谷には一度行きましたが、大変苦労しました。
暖かくなったら、挑戦してみようと思います。
修丹さん、コメントありがとうございます(^^ゞ
返信削除こちらこそ、色々情報もらって助かっています!! リンクを勝手に貼らせていただき申し訳ありません。私も今回初めて「もみじ谷」へ行ってきました。氷瀑以外にも、紅葉時期にも綺麗だと聞いています。是非、行ってみて下さい。これからもよろしくお願いします(^0_0^)