平成24年1月15日(金剛山27回目)
【登山ルート】
| 三つ目の堰堤を越すと雑木林の中を流れる沢 |
| 谷幅が徐々に狭まってきます |
| この辺りから倒木が目立つようになってきます |
| 沢に向かってたくさんの倒木があります |
| 倒木をくぐったり、跨いだりしながら進んで行きます |
| ここで沢は二方向に分かれていました |
| 左側の谷…地図で見るとこっちがカヤンボ谷の続きのように!? |
| 今回は、テープに従って右側の谷を進みました |
| V字形の狭い谷の様相が強くなってきます |
| 沢の浸食が原因!?…今にも倒れそうな雑木 |
| 沢のあちこちで氷柱が目立つようになってきます |
| 全体的にガラ石と岩場が多くなってきます |
| 岩肌を滑るような小滝…アイゼン付けたままガチャガチャと直進 |
| 小滝に倒木が横たわっているのが見えてきます |
| ここは少し落差があり、ロープが張られていました |
| この辺りは勾配のある段差が目立ちます |
| 割と新しそうな木の梯子を登ります |
| ここも沢に寄り添うように樹木が倒れかかっていました |
| 登り終えた先は、緩やかな沢に出ます |

0 件のコメント:
コメントを投稿