平成24年1月8日(金剛山26回目)
【登山ルート】
ロープーウェイ前(府営駐車場)~百ヶ辻~伏見峠道~細尾谷(木場道)~山頂~大日岳~狼谷~もみじ谷分岐点~もみじ谷~一般ルート ・本流ルート分岐点~本流ルート ~山頂
登山ルート地図を作成しているので色々なコースが頭の中に焼き付いています。この「狼谷」も名前に惹かれて!?いつかは通ってみたいと思っていました。この日は、太尾塞跡まで戻ってから「もみじ谷」に入るつもりでしたが、樹氷の写真を撮っているうちに眼下に谷が見えてきたので…ついつい迷い込んでしまいました(^_^;)
登山ルート地図を作成しているので色々なコースが頭の中に焼き付いています。この「狼谷」も名前に惹かれて!?いつかは通ってみたいと思っていました。この日は、太尾塞跡まで戻ってから「もみじ谷」に入るつもりでしたが、樹氷の写真を撮っているうちに眼下に谷が見えてきたので…ついつい迷い込んでしまいました(^_^;)
| 大日岳から六道ノ辻に向かう道の右側を進むと眼下に谷が… |
| 太尾塞跡に向かうのを変更し、眼下の谷に向かって急降下(^_^;) |
| かなりの急勾配…残雪のおかげ!?で何とか下りれるけど |
| 足元はこんな感じで立ってるのがやっとでした |
| 下から見上げると…こんなところを下りてきたのかと(汗) |
| 四苦八苦しながら、やっと谷底が見えてきました |
| 谷底に下りたものの、谷は木々で塞がれて…進めるのか不安に |
| 踏み跡ひとつない綺麗な雪景色 |
| 倒木に落葉などなど…人が通った気配が全くない |
| 木々&ブッシュを抜けるとやっと沢筋がハッキリしてきました |
| 岩についている苔が半端じゃありません |
| やたら倒木が多く、少し荒れた感じのする谷です |
| 水流は少なく岩肌を滑るような流れでした |
| 谷を緩やかに右にカーブしながら進んで行きます |
| アイゼンがガチガチ音を立てながら下りました |
| 尾根からの下りで一気に高度が下がったのか、沢はかなり平坦 |
| この日は積雪量もかなりあり、荒れた沢も白い化粧をしたように |
| この辺りも倒木だらけ…伐採?自然倒木? |
| 谷はこの辺りから大きく右にカーブ |
| 平坦なためか?小滝もほとんどありません |
| 倒木で完全に沢は塞がれていました |
| 倒木をくぐりながら先に進みます |
| 倒木をくぐった先に分岐点が見えてきます |
| 右が「もみじ谷」山頂方向、左はカヤンボ、後方が「狼谷」 |
テープも見えていたのですが、正直どこから谷に下りたのか不明です(+_+)
コース全体は、滝も少なく荒れた感じでした。地図を見ると「狼谷」の山頂付近は、大日岳手前に通じる谷と大日岳の先に通じる谷があるようです。古いルートのようなので、今回通ったコースだけではないような気がします。また、このコースを探索しようと思います。

0 件のコメント:
コメントを投稿