平成24年1月15日(金剛山27回目)
【登山ルート】
| ダイトレへの分岐から少し進んだところを沢に下ります |
| 前方にはすぐにひとつ目の堰堤が見えてきます |
| 道は沢の右手にあり、狭いですが特に問題はありません |
| ひとつ目の堰堤を過ぎると、すぐに二つ目の堰堤が見えてきます |
| この道はガラ石が多く、アイゼンを付けていると歩き難いかも… |
| 当日のものではありませんが、ちゃんと踏み跡もありました |
| 二つ目の堰堤を過ぎると広く開け、雑木がたくさん |
| 積雪の上には、小動物の足跡がたくさんついていました |
| 少ないですが、沢には水の流れもあります |
| 沢の左右どちらでも歩くことができます |
| 沢沿いに進んで行くと三つ目の堰堤が見えてきます |
| 沢から見ると結構な高さがあります |
| 高さは10m程でしょうか? |
| 堰堤右側にもテープがあり、上に登ることができそうです |
| 右側を登って見ると左側に何段にも梯子がかかっています |
| この日は、そのまま右側を…貯留水が多いとこちら側は駄目ですね! |
| 堰堤の上につけた足跡(^.^) |
| 左側の梯子を登れば、堰堤上のこの場所に… |
| 堰堤上は、広く開けた沢…雪が少しずつ深くなってきました |
| (;一_一) かなり多くの雑木があります…夏場は大変でしょうね |
このコースは雑木林が多く、冬の時期は問題ありませんが、おそらく夏場はイメージが一変するでしょうね。もう少し積雪が多くなれば、雑木にも雪が残り綺麗な景色になるかもしれません。

0 件のコメント:
コメントを投稿