【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2013年7月13日土曜日

馬の背ルート(2013.6.23)【2】

日時:平成25年6月23日(土)
【登頂ルート】
府営駐車場~ババ谷入口~ババ谷ルート~山頂
【下山ルート】
山頂~馬の背分岐~馬の背ルート~分岐~寺谷合流
伏見道合流~百ヶ辻~府営駐車場
天気:曇り時々小雨
メンバー:単独
装備:登山靴

馬の背ルート(2013.6.23)【1】【2】

今回紹介するルートは、本来、伏見林道(寺谷入口と細尾谷入口の間)に通じているはずです!? 伏見林道近くで道が不明瞭になっていたため、視界にあった寺谷側に下りましたが、ルートを利用される場合は、ご注意ください(^^;

最後寺谷に合流しましたが、伏見林道へ下りれる筈!?
カシミール3Dでの断面図
細尾谷への分岐…今回のルート側は、ブッシュで覆われています
10m程度ブッシュをかき分け進むと踏み跡が確認できます
道ははっきりしているので、道なりに進みます
ピンボケですが、アオゲラを見ることができました♪
ハッキリとわかる尾根道が続きます
右側の寺谷側が開けている場所
植林と広葉樹林が入り混じった尾根道です
両側の谷に緩やかに傾斜する様は、まさに馬の背に相応しい?
ササユリやイチヤクソウを見ることができました♪
右下には、寺谷の沢の流れが見えています
尾根道は、徐々に植林地帯入っていきます
尾根の終盤になると、踏み跡が不明確になってきます
本来は、やや左側に下りると思うのですが、
眼下に寺谷の道が見えたので、下ってみました
斜面は急ですが、少し下ると登山道をハッキリ確認
寺谷の滝頭…この先は急に落ち込んでいます
沢を渡ると寺谷の階段が続く場所に合流
伏見林道合流はすぐそこです
階段を伝って回り込むと、伏見林道が見えてきます
寺谷、太尾東尾根の入り口に到着

金剛山には、多くの生活道、作業道、修業道などがあったと思われます。時代とともに荒廃した道も多くあるようです。踏み跡の少ない場所を進む時は、思わぬところに出くわすこともありますので、十分注意して下さい(^^;

0 件のコメント:

コメントを投稿