平成24年1月15日(金剛山27回目)
【下山ルート】
| 山頂から大日岳を経由して六道の辻へ |
| 六道の辻を右手に下って行きます(左方向は、石ブテ尾根などへ) |
| 植林地の中をハッキリした尾根道を進みます |
| 右(狼谷)は植林地、左(石ブテ東谷)は雑木林 |
| 右手の植林地に赤いテープ…狼谷に下ることができる筈!? |
| 太尾塞跡にある表示…ここを起点に水越峠側に数コース |
| 太尾塞跡…右に下りればカヤンボ、左に下りれば太尾の東西尾根へ |
| 太尾根道は、太尾塞跡を左に下って行きます |
| 階段状に整備され、要所にはロープも設置されています |
| 綺麗な尾根道ですが、結構な急勾配が続きます |
| 一気に高度を下げて行きます…氷結時の下りにはアイゼンがベター |
| 右側の雑木林が開け葛城山などを見ることができます |
| 傾斜は緩やかになり、のんびりと尾根道を下って行きます |
| 所々右側が開け、良い景色を見ながら山歩きを楽しめます |
| この辺りから少し下り勾配がきつくなってきます |
| ほとんど雪は無くなり蛇行する尾根を進んで行きます |
| この辺りは、熊堂と呼ばれる辺りかな?? |
| 変わった幹の木が立ち並ぶ林を抜けて行きます |
| 倒木の下をくぐり緩やかに下って行きます |
ここが一ノ背…太尾東尾根(右)西尾根(左)へ分岐
直進できるように見えますが、行き止まりの表示あり
|
| 右方向はこんな感じです…太尾東尾根 |

0 件のコメント:
コメントを投稿