【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2012年2月27日月曜日

太尾東尾根ルート(2012.1.15)【1】

平成24年1月15日(金剛山27回目)
【下山ルート】
山頂~大日岳~六道の辻~太尾塞跡~一ノ背~太尾東尾根~水越峠駐車場

太尾東尾根ルート(2012.1.15)【1】【2】

先週末は、風邪をひいてしまい金剛山に登ることができませんでした。ブログには、登頂時の様子を掲載することが多いのですが、本当は下山時もたくさん撮影しています。今回は、少し前に利用した太尾東尾根ルートをご紹介します。
山頂から大日岳を経由して六道の辻へ
六道の辻を右手に下って行きます(左方向は、石ブテ尾根などへ)
植林地の中をハッキリした尾根道を進みます
右(狼谷)は植林地、左(石ブテ東谷)は雑木林
右手の植林地に赤いテープ…狼谷に下ることができる筈!?
太尾塞跡にある表示…ここを起点に水越峠側に数コース
太尾塞跡…右に下りればカヤンボ、左に下りれば太尾の東西尾根へ
太尾根道は、太尾塞跡を左に下って行きます
階段状に整備され、要所にはロープも設置されています
綺麗な尾根道ですが、結構な急勾配が続きます
一気に高度を下げて行きます…氷結時の下りにはアイゼンがベター
右側の雑木林が開け葛城山などを見ることができます
傾斜は緩やかになり、のんびりと尾根道を下って行きます
所々右側が開け、良い景色を見ながら山歩きを楽しめます
この辺りから少し下り勾配がきつくなってきます
ほとんど雪は無くなり蛇行する尾根を進んで行きます
この辺りは、熊堂と呼ばれる辺りかな??
変わった幹の木が立ち並ぶ林を抜けて行きます
倒木の下をくぐり緩やかに下って行きます
ここが一ノ背…太尾東尾根(右)西尾根(左)へ分岐
直進できるように見えますが、行き止まりの表示あり
右方向はこんな感じです…太尾東尾根
この一ノ背までは、太尾西尾根も同様です。私は、登頂する時は沢道、下りに尾根道を利用することが多い。尾根道は、沢道に比べバリエーションが少ない…逆に言うと下りに使うと下山時間が読みやすいので時間的な調整をし易い利点があるからです。
太尾東尾根は、水越峠公共駐車場近くに起点があるため、北ルートの下山に便利が良いと思います。

Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿