平成24年2月18日(金剛山32回目)
※このルートは、危険な場所が多くあります!!
沢登りの経験がない方は、立ち入らないようにして下さい!!
※このルートは、危険な場所が多くあります!!
沢登りの経験がない方は、立ち入らないようにして下さい!!
【登山ルート】
| 石筆橋を渡って林道へ…久しぶりな感じ |
| 林道を入ってすぐに太尾西尾根への分岐点 |
| 大きな砂防ダム(二つ目)を右手に見ながら林道を進みます |
| 林道最終部にある鉄板の橋…薄ら粉雪が残ってます |
| 渡った所から植林地へ入山 |
| 左手の沢を眺めながら山道を進みます |
| 途中から入渓し沢を歩いていきます…かなり滑りやすい! |
| 小滝が幾つも姿を現します…沢の右に道もあります |
| 沢の右の道から再び入渓…この後は沢を歩くコース |
| 残雪はほとんどなく、ガラ石の多い沢を歩いていきます |
| 滝と呼ぶにはあまりにも小さいのですが、流れが美しい♪ |
| この日は、人影がまったくなくのんびりと沢歩き |
| ここが分岐点…右が丸滝谷、左が石ブテ東谷、中尾の背 |
| 右手 丸滝谷の沢はこんな感じです |
| 左手は、すぐに滝が見えてます |
| 滝を見て、右手を登れば「中尾の背」…かなりの急登ですよ! |
| 名前はないのですが、私は好きな滝です…一度登って見たい |
| 滝の左手に2か所ほど登れる場所があります |
| 滝の横を巻いて登って行きます |
| すぐに沢に下りる道があります |
| 滝の上から見た分岐点の景色 |
| ここから石ブテ東谷…昔は勘助屋敷と呼ばれていたそうです |

この時期の石ブテ東谷は厳しそうですね。続きを楽しみにしています。
返信削除ご無沙汰してます! 少しFacebookも使えるようになってきました(^_^;) 氷結時期の沢登りは、もちろん未体験。初心者の私には何事も経験…でも、結構ハードでした。最後の大滝では、思わず立ちすくんでしまいました(苦笑)
返信削除