平成24年2月5日(金剛山30回目)
【登山ルート】
水越峠バス停~林道ガンドガコバ線~カヤンボ
もみじ谷~狼谷出会い
もみじ谷~一般・本流分岐~もみじ谷本流~分岐~ブナ林餌場~山頂
もみじ谷ルート(2012.2.5)【1】【2】【3】【4】
金剛山の氷瀑/もみじ谷・第六堰堤(2012.2.5)【1】【2】
もみじ谷から山頂を目指すルートには、派生がたくさんんります。山頂の周回道・石柱(文化財保護)の場所へ2ルート、ブナ林の小鳥の餌場、サネ尾への合流等など。
この日は、餌場に向かいました。分岐から沢道を登っていくと尾根への取りつきへ…テープがあるのでそれを目印に登りますが、これがキツイ!! 積雪量が多かったのが幸い!?して何とか登れましたが、ロープもなくツタを利用したり、木から木に飛び移ったりと(^_^;)
もみじ谷~狼谷出会い
もみじ谷~一般・本流分岐~もみじ谷本流~分岐~ブナ林餌場~山頂
もみじ谷ルート(2012.2.5)【1】【2】【3】【4】
金剛山の氷瀑/もみじ谷・第六堰堤(2012.2.5)【1】【2】
もみじ谷から山頂を目指すルートには、派生がたくさんんります。山頂の周回道・石柱(文化財保護)の場所へ2ルート、ブナ林の小鳥の餌場、サネ尾への合流等など。
この日は、餌場に向かいました。分岐から沢道を登っていくと尾根への取りつきへ…テープがあるのでそれを目印に登りますが、これがキツイ!! 積雪量が多かったのが幸い!?して何とか登れましたが、ロープもなくツタを利用したり、木から木に飛び移ったりと(^_^;)
| 分岐を沢に沿って左に進んで登ります | 
| この沢もすっぽりと雪に覆われて美しい風景 | 
| 沢も終盤、小滝を越えやや左方向に尾根へ向かいます | 
| 思っていたより勾配がきつく、ロープもなく道登るか暫し思案 | 
| この日の積雪は、深い所で30cmはあったのでは… | 
| 手にしているのは、かなり太いツタ!?…これがなければ(^_^;) | 
| 下を見れば、あんなに長いツタだったんだとビックリ | 
| そのツタに登って少し休憩…今回はこのツタに本当に助けられました | 
| ここから持つものがなく、四つん這いで這い上がります | 
| ここは、木から木へ飛び移るように…結構必死でしたよ | 
| 登り終え下を撮影…濡れ落ち葉なら登れたか疑問 | 
| やっと辿り着いた尾根!?…いっぺんに汗だくになりました | 
| ここからもかなりの急勾配が続きます | 
| ここにもちゃんとテープが張られています | 
| 多少蛇行するものの、ほぼ直線的に登って行きます | 
| 私の好きなブナ林の雪景色…積雪と樹氷? | 
| 小鳥の巣箱…もう周回道は間近なはず | 
| あまりに美しくて…このあたりで写真をたくさん撮りました | 
| ここを登れば小鳥の餌場です | 
| 見慣れたブナ林の周回道 | 
 

 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿