【撮影日】平成24年2月5日
この日、この場所で、何回シャッターを押したのか?
多くの山を登る方にとっては、氷瀑を見ることはさほど珍しいことではないかもしれません。でも、私は金剛山で初めて氷瀑や樹氷を見ました。この日も自然の織り成す造形の不思議に心を奪われていました(^_^;) これから毎年幾度となく見ると思いますが、この日の感動を忘れることはないと思います♪
多くの山を登る方にとっては、氷瀑を見ることはさほど珍しいことではないかもしれません。でも、私は金剛山で初めて氷瀑や樹氷を見ました。この日も自然の織り成す造形の不思議に心を奪われていました(^_^;) これから毎年幾度となく見ると思いますが、この日の感動を忘れることはないと思います♪
| 白銀の世界にそそり立つ氷の巨像って感じですね |
| 一枚の岩のように凍りついた氷壁 |
| この日は、山頂で25cmの積雪があり氷にも雪が積もってました |
| かなりの時間をかけて凍りついたのでしょうね |
| 白い雪に比べ、氷の部分は少し青みがかっています |
| 氷のドーム…右側がまだ不完全です |
| 滝の上にある堰堤は、ほぼ完全に氷瀑していました |
| 素朴な疑問…どうやってこのドームはできたのかな?? |
| ドームの中には、まだ水が流れています |
| やはり滝の飛沫が徐々に凍りつくんでしょうね |
| 滝の下部には、たくさんの氷柱がぶら下がっています |
| 滝の周りの岩肌もすっかり凍りついています |
| このまま冷え込めば、岩肌は完全に氷に覆われるんでしょうか? |
| 左側の巻き道から撮影した第六堰堤の氷瀑 |
| 堰堤部分もしっかり凍りついています |
| 堰堤の氷瀑は、その流れのせいか?厚みはあまりありませんね |
| 堰堤の上部…積雪量がかなりあり流れもほとんど見えないほど |

0 件のコメント:
コメントを投稿