【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2012年2月22日水曜日

石ブテ東谷ルート/スリルを求めて(2012.2.18)【3】

平成24年2月18日(金剛山32回目)
※このルートは、危険な場所が多くあります!!
 沢登りの経験がない方は、立ち入らないようにして下さい!!
【登山ルート】
葛城山登山口バス停~石筆橋~林道~丸滝谷入渓
丸滝谷入渓~分岐点(丸滝谷、中尾の背、石ブテ東谷)
分岐点~石ブテ東谷~中尾の背・丸滝谷合流点~六道ノ辻~大日岳~山頂

石ブテ東谷ルート/スリルを求めて(2012.2.18)【1】【2】【3】【4】【5】【6】

この日の山頂の気温は、-8℃…金剛山を登り始めて最低の気温での登頂でした。ご覧の通り積雪は微々たるもので、写真的には寒々した雰囲気の写真ばかり(^_^;)

[冬の沢登で気づいたこと]
①滝近くのロープは、氷結して使い物にならないことがある
②ロープの途中が氷結していることがあるので、一気に荷重をかけないこと(怖い思いをしました)
③岩肌は、目にはわかり辛いが薄く氷結している
④防水グローブは必須だが、氷に長い時間触れるので防寒性を備えている方がよい
⑤アイゼンを使用する際は、前爪は必須…ただ積雪がないと薄い氷結では効果は薄いかも!?
⑥ハードソールの登山靴でもかなり冷えるので、靴下は厚手の方がよい
⑦いつも以上に「三点支持・確保」は慎重に
⑧足がかり、手がかりが、見つからない場合は、無理せず回避行動をとる(一番勇気ある行動かな) 
等など

少しの間、こんな感じのガラ石の沢を登ります
この辺りは、まだまだアイゼンなしの方が楽に登れます
数段に流れ落ちる小滝が現れてきます
氷結も少なく普段通り難なくクリア
小滝を登ると向こうにまた小滝が見えてきます
この辺りの倒木も水分をとられて白っぽくなっています
少し落差のある滝…この辺りから少し雪が目立ってきました
ここは滝のやや右を登るので特に問題なく登れます
滝にはかなりの氷結が見られました
右側を登らず、滝を直登したら結構厄介かも
登るには厄介ですが、氷の造形はいつ見ても惚れ惚れします♪
滝を過ぎるとトンネル状になった場所を通過
ここは岩を流れが滑るように…氷結してよく滑りました(^_^;)
またまた何段にも落ちる小滝の出現
滝下に何やらキラキラ輝くものが見えます
奇妙な形に氷結した氷の造形
その周りには無数の氷結が宝石を散りばめたように
「美しい」…この滝壷でたくさんの写真を撮りました♪
こんな滝でも直登するとなると結構苦戦しました
四つん這いで何とか登ると…眼下にはあの氷の造形
沢はまだまだ続きます…この辺りで行程の半分くらいかなぁ!?
自分なりに注意書きのようなことを書きましたが、【3】まではそれほど苦労することなく登ってきました。積雪が少なく…それが余計に寂しさを増すというか、黙々と登っていた感じがします。

Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿