【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2012年10月7日日曜日

妙見谷ルート(2012.9.22)【3】

平成24年9月22日(金剛山64回目)
【登頂ルート】
登山口駐車場~富田林五條線~妙見谷入り口~妙見尾根分岐~梯子(横飛びの滝)
妙見の滝(妙見尾根分岐)~水飲み場(1)~水飲み場(2)~山頂
【下山ルート】
山頂~文殊尾根道~ババ谷~富田林五條線~登山口駐車場

妙見谷ルート(2012.9.22)【1】【2】【3】

二つ目の水飲み場がある場所は、本谷の左側が大きく崩落しています。本谷は右に折れながら続きますが、水の流れはほとんどなくガラ石が多い登りになります。山頂までは、もう距離はあまりありません。この日は、左の崩落方向に斜面を登ってみました。

本谷は、ガラ石が多く急な上り坂が続きます
左側の斜面は大きく崩落…ズルズル滑るので登れません
崩落個所の右側は、湧水が赤みを帯びた岩肌を流れています
ここから湧水が出ていました
崩落個所…かなり大きな岩も露出していました
千早本道へ合流できる筈なのですが、道がわからず斜面に沿って右方向へ
本谷から山頂へ向かう道に合流しました
トリカブトの花がたくさん咲いていました
この辺りは、冬になると樹氷が綺麗な場所です
道の先には、千早本道を歩く人の姿が見えています
千早本道に沿うように登れば、山頂の看板がある広場へ

妙見谷にもバリエーションルートが幾つかあります。
今回は、千早本道へ抜ける道を探しましたが、あえなく失敗(^_^;)
この他にも文殊尾根道や千早本道(茶屋跡)へ抜ける道。妙見尾根道を通って文殊尾根へ通ずる道があります。地図やコンパスを頼りに探してみて下さい♪

0 件のコメント:

コメントを投稿