平成23年11月26日(金剛山21回目)
【登山ルート】
| 岩には苔が綺麗につき、コースの歴史を感じさせます |
| 所々に残る紅葉が青空をバックに映えます |
| ガラ石が目立つ谷の先に堤防!? |
| 間知石でできた昔の砂防堤…崩れていますがいつ頃の建造かな? |
| 谷が少し狭くなり、ガラ石がゴロゴロ |
| また、新たな砂防堤が姿を見せます |
| 一部は決壊していますが、しっかりとした造りです |
| 下からのぞくとガラ石でいっぱい…苔が美しい |
| 少しブッシュが目立つようになってきました |
| ガラ石の他、流木や倒木が目立つようになってきます |
| 苔がびっしりと…この辺りの流木はかなり前のもの!? |
| 大きな切株?…存在感があり自然を感じるモニュメント |
| 新緑の季節は、ブッシュに悩まされるかも…!? |
| 登りは続きますが、あまり勾配はきつくありません |
| ここはブッシュがきついですね! |
| 沢に差し込む陽の光が美しいコントラストを |
| 歴史、気候様々な要因…自然が造り出す美しさに感動 |

0 件のコメント:
コメントを投稿