【掲載情報に関する注意事項】

【掲載情報に関する注意事項】
このブログでご紹介する登山ルート情報の中には、
●一般の方が利用するには危険がともなう道や専門的な技術がなければ通行できない道もあります
●また、利用に制限がある可能性がある道などが含まれている場合があります
●希少な動植物に関する情報を含む場合があります

ご利用の際には、下記の事項をお守りいただきますようお願いいたします。
①伐採作業などにより立入禁止時期がある場合があります
②すべての動植物は、山主さんの所有物です
③希少動植物の保護へのご協力をお願いします(傷つけたり、持ち帰ったりすることは、法律に抵触する場合があります)
④ご自身のゴミは、必ずご自宅まで持ち帰って下さい(山頂には、ゴミ捨て場はありません)
ルールを守れない方は、入山しないでください!!

2011年12月10日土曜日

ツツジ尾谷・源流ルート(2)

平成23年11月26日(金剛山21回目)
【登山ルート】
まつまさ駐車場~黒栂谷道~ツツジ尾谷~千早本道(五合目)~千早本道(六合目)~ツツジ尾谷(二ノ滝)~ツツジ尾谷~ツツジ尾谷源流(旧コース)~山頂

ツツジ尾谷・源流ルート(1)(2)(3)

金剛山の登山道が記された地図は、年々変わっているらしいです。山主さんの意向(植林地保護など)があったり、地形の変化(土砂崩れなどによる)、自然保護(絶滅危惧種の保護など)等など。ツツジ尾谷自身、最新の地図(本屋で売られている)には記載がありません。私がいただいた最近の地図には、タカハタ谷へ登る尾根道の記載はあるが、この旧コースの記載はありません。このルートには、何か記載されない理由があるのかな!?

岩には苔が綺麗につき、コースの歴史を感じさせます
所々に残る紅葉が青空をバックに映えます
ガラ石が目立つ谷の先に堤防!?
間知石でできた昔の砂防堤…崩れていますがいつ頃の建造かな?
谷が少し狭くなり、ガラ石がゴロゴロ
また、新たな砂防堤が姿を見せます
一部は決壊していますが、しっかりとした造りです
下からのぞくとガラ石でいっぱい…苔が美しい
少しブッシュが目立つようになってきました
ガラ石の他、流木や倒木が目立つようになってきます
苔がびっしりと…この辺りの流木はかなり前のもの!?
大きな切株?…存在感があり自然を感じるモニュメント
新緑の季節は、ブッシュに悩まされるかも…!?
登りは続きますが、あまり勾配はきつくありません
ここはブッシュがきついですね!
沢に差し込む陽の光が美しいコントラストを
歴史、気候様々な要因…自然が造り出す美しさに感動
北コースのような険しさや雄大さはありませんが、自然を感じる沢道ですよ。倒木やガラ石には苔がついているので、最近のものではないと思います。危険な個所はありませんが…間知石の砂防堤があるってことは昔から崩落を繰り返しているのでしょうね!? 大雨の後などは利用を避けた方が良いのかもしれません。

Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿