平成23年12月11日(金剛山22回目)
【登山ルート】
| セトの看板手前を山頂に向かって左へ下っていきます |
| けもの道程度ですが、特に問題無く沢まで下れますよ |
| 水流は少なく倒木の目立つ沢 |
| 右が黒栂谷道、左が石ブテ尾根…倒木多数 |
| 沢の中を歩くもよし、沢沿いを歩くもよし |
| 陽が差し込んできて植林の木々が燃えるように輝く |
| 苔に覆われた切り株にも残雪が…緑と白も相性が良い!? |
| 差し込んだ陽があたった石ブテ尾根側の植林 |
| 谷全体はこんな感じで山頂へ向かっていきます |
| 水飲み場!?…割れたガラスコップが置いてました |
| ここが有名な崩落跡…たくさんの木々が折り重なるように |
| 倒木のトンネルから見上げると黒栂谷道が見えました |
| 残雪量は、1cm程度…アイゼンなども必要なく快適に |
| いたるところに小動物の足跡がありました…イタチですかね!? |
| このあたりも倒木が沢を覆っていますが、難なく通れます |
| 少し登りがきつくなってきますが、楽に進めます |
| 途中で来た方向を見るとこんな感じです |
| この辺りに来ると…両サイドの尾根道が見え隠れします |
| 分岐点ではありませんが、やや左方向へ向かって進んでいきます |

0 件のコメント:
コメントを投稿