平成23年11月26日(金剛山21回目)
【登山ルート】
| 千早本道からの分岐…左前方の小道へ入ります |
| 山の斜面に沿うように小道が続いています |
| 笹などで小道がわかり辛い所もあります |
写真ではわかり辛いかも知れませんが、
小道の幅は1mもなく左側は谷なので足元には十分注意して下さい
|
| 倒木が道を遮っている場所…見た目より通りにくかったです |
| 目の前にタカハタ谷の原生林…紅葉本番は絶好の撮影ポイント |
| 紅葉の山に向かっていくような小道 |
| 足元はこんな感じです…凍てつく時期は要注意かも!? |
| ツツジ尾谷を通して大阪の町並みが綺麗に見えていました |
| 尾根道とは違い、斜面を通る小道 |
| 眼下には、ツツジ尾谷が見えてきます |
| 道と斜面の区別がなくなって、落葉でかなりスリッピーな状態 |
| 下に見えるのが、ツツジ尾谷の二ノ滝です |
| 二ノ滝の一段目と二段目のちょうど間に道は続きます |
| 下段の滝の上部…上からではあの雄大な姿は見れませんね |
| 一段目の滝部分…思ったより緩やかな流れ |
| この冬、何度この滝は凍るのでしょうか?? |
| 滝を横切りツツジ尾谷のコースに合流します |
| ツツジ尾谷コースから見た二ノ滝上部 |
| ここからツツジ尾谷コースの急斜面が続きます |

0 件のコメント:
コメントを投稿