平成24年8月4日(金剛山56回目)
※土地の所有者の方のご厚意で利用できる道です。
利用可能な期間:4月1日~10月31日(入山は16時30分までに)
高天彦神社の駐車場からこの方向へ進んで行きます
標識があります=「伏見菩提寺・八幡神社→」
|
田んぼの横を抜けて、舗装された道を歩いていきます |
ヤブミョウガの花がいっぱい咲いていました♪ |
道を進むと民家が見えてきます…山主さんの家!? |
民家の左側を通らせてもらって道を進めます 標識があります=「伏見菩提寺・八幡神社→」 |
山林の中は綺麗に整備されていました |
進んで行くと大きな堰堤が見えてきます…向こう岸が伏見村 |
木々に覆われていますが、おそらく河川の中?? |
谷を向こう岸に進んで行きます |
伏見村側へ道は続いています |
向こう側に登っていくと、ここに出てきます |
利用できる期間や時間帯などが書かれた表示板 |
舗装された道を登っていきます |
古道「葛城の道」…鴨族、葛城族などの古代豪族が、
当時の主要道として往来していた道だそうです
|
この民家の左側に菩提寺があります 伏見道やイワゴノ谷へは、道を右側に進んで行きます |
「伏見菩提寺」…奈良時代、行基菩薩が留止されたところに
建てられた道場「菩提院」の跡とのことです
|
民家を右側に道なりに進むと菩提寺の駐車場があります 参拝者の方用なので、無断で利用することはやめましょう! |
道なりに進んで行くと道が分岐しています 真っすぐ行くと伏見道、右に折れ進むとイワゴノ谷へ |
道は沢に出会い、その先に建物が見えています |
「伏見排水池」…子の横のゲートを開けて進めばイワゴノ谷へ |
奈良側の山主さんは登山者に比較的寛大な対応をとっておられるようです。この道を利用させていただくことで、伏見道やイワゴノ谷へのアクセスは格段に楽になります。山主さんの厚意を裏切らないように、ゴミは持ち帰り、タバコのポイ捨てなどは絶対にしないようにしましょう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿