【登頂ルート】
イン谷口~大山口~かくれ滝~青ガレ~金糞峠
金糞峠~わさび谷・中峠道~八雲湿原~武奈ヶ岳
【下山ルート】
武奈ヶ岳~八雲湿原~北比良峠→北比良峠道~大山口~イン谷口
比良山系/正面谷道(2013.5.5)【1】【2】
1961年比良索道により開設された比良山スキー場が、2004年3月31日に閉鎖…施設の構造物が撤去され少しずつ自然の山に戻っているようですね♪
|  | 
| 青ガレを通行する際は、落石には十分注意が必要です 不用意に落石を引き起こさないようにしましょう! | 
|  | 
| 途中、斜面にはイワカガミがたくさん群生しています | 
|  | 
| 足早に青ガレを通り抜けると少し平坦な地に | 
|  | 
| 前半部より草木が目立つようになってきます | 
|  | 
| ガラ石は安定していますが、足元には注意しましょう! | 
|  | 
| あちこちにイワカガミの群生が見られます | 
|  | 
| 広く開けて明るい谷が続きます | 
|  | 
| 途中に大きな岩が積み重なっている場所があります | 
|  | 
| 徐々に谷幅(ガラ石地帯)は狭まってきます | 
|  | 
| 谷の先には空が見えるようになり稜線が近くなります | 
|  | 
| ここまでくれば金糞峠は目の前です | 
|  | 
| 金糞峠に到着 | 
|  | 
| 歌川広重も見たであろう風景 この日は、春霞がかかり琵琶湖はかすんでいました(^^; | 
|  | 
| 南比良峠方面への道 | 
|  | 
| 武奈ヶ岳方面への道 | 
|  | 
| 北比良峠方面への道 | 
|  | 
| この日は、武奈ヶ岳方面へ道を進めました | 
広範囲に崩落が続くガラ石地帯は、金剛山しか登った私にはとても新鮮でした。水の流れはなく殺伐としたイメージを持っていましたが、イワカガミの群生があり、彩のあるコースでした(^0_0^)
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿