平成24年7月22日(金剛山54回目)
※このルートは、危険な場所が多くあります!!
 沢登りの経験がない方は、立ち入らないようにして下さい!!
【登頂ルート】
| 倒木が増え、沢の流れも滑滝のような流れに | 
| 冬にここを歩くと凍りついて結構滑ります(笑) | 
| 倒木ですが死んではいません!一生懸命生きています(^^)v | 
| ここの流れは、岩肌を滑るように水が流れ綺麗ですよ♪ | 
| この辺りは、谷幅が狭くなり低木も多く茂っています | 
| 谷が二股に分かれている場所…ここは右側に進みます | 
| 右の谷に進むと奥の方に大きな壁が見えてきます | 
| ここが、今回の目標の滝です | 
| 垂直に落ちる滝ではなく、岩肌を滑るように下りる滝です | 
| 真下に立つと結構な威圧感…ロープは左手にあります | 
| 
この滝の厄介なのは、岩肌に砂が撒かれたようにへばり付いてます 
滑滝なので手がかり足がかりも少なく、慎重に登りました(^_^;) | 
| 下からは見え難いのですが、中段部にテラスがあります | 
| ここからは、垂直に近い傾斜…カメラを収納してチャレンジ | 
| 四苦八苦しながら何とか立木まで…滑りかけて怖かったぁ(・。・; | 
| 登ってる最中は下を見ませんが、上から見ると・・(苦笑) | 
| ここからアリ地獄までは、のんびり歩くことができます | 
| 滝上の沢もやはり滑滝のような流れです | 
| 沢用のシューズ類なら問題ありませんが、登山靴では要注意! | 
大きな滝をロープに頼らず直登する目標は、沢タビのお陰で一応クリア(^^ゞ
ただ、まだまだ観察力を持てれば、もう少し楽にクリアできるルートを探すことができると思います。
単独で登る私の最低限守らないといけないことは…絶対に動けなくなる怪我をしないこと!! 自分の技量を高めることも大切ですが、やはり適切な判断力と無理をしない勇気が一番だと思っています(^_^;)
単独で登る私の最低限守らないといけないことは…絶対に動けなくなる怪我をしないこと!! 自分の技量を高めることも大切ですが、やはり適切な判断力と無理をしない勇気が一番だと思っています(^_^;)

 
 
 
最後付近の大きな滝以外で、難しい滝はありますか?
返信削除最後はロープがあるようですから、何とかなりそうでが・・・。
ソロは自由で楽しいですけれど、言われるように1番怖いのが『怪我』ですね。
特に、沢は怪我をし易いですから慎重に行かなければいけません。
私も、いつもそれは肝に命じて行動するようにしています。
石ブテ東谷は、滝にはほとんどロープがあります。
削除ちゃんと装備していけば、問題なく登れると思います。
また、結構巻ける道があるので安心ですよ(^^)v
今回は、沢タビでロープを使わないという課題で登りましたが、自分に合わして登れる谷だと思います♪
大きな滝は、滑滝のような感じで登り辛いですが、ロープを使えば簡単です(^_-)-☆