平成24年6月10日(金剛山48回目)
※このルートには、伐採地があります。
作業期など立入りができない時期があります。
【登頂ルート】
作業期など立入りができない時期があります。
【登頂ルート】
| 毎回撮ってるゲートで一枚 |
| フジイバラ(富士茨)…やはり相棒は接写が苦手のようです(^_^;) |
| ダイトレを歩きながら山頂方向を一枚 |
| ウツギが咲き乱れる道 |
| スイカズラ…ボケ具合は一眼並み♪ |
| オカタツナミソウ (丘立浪草)…相棒の画質にはびっくり |
| カヤンボ…明部、暗部とも白飛び、つぶれもないようです |
| もみじ谷に入渓…相棒の調子は良さそうです♪ |
| 少し歩くとすぐに第一堰堤 |
| 前回より木々が生い茂り雰囲気がかなり違います |
| 第二堰堤…相棒は雰囲気を忠実に再現してくれます |
| 相棒を固定してシャッター速度優先で(0.5秒) |
| 新緑のもみじ谷は良い雰囲気ですね♪ |
| 古い切株…苔がつき、小さな芽生えに彩られます |
| シャッター速度0.25秒(手持ち)…手ぶれ防止機能もイイ感じ |
| 狼谷との出会…冬と違いかなりわかり辛いです |
| 分岐右手方向…狼谷への入り口です |
| 分岐左手方向…もみじ谷はこちらを進みます |
| シャッター速度0.25秒(手持ち)…ぶれてますが許容範囲!? |
| シャッター速度1.0秒(固定)…露出-1.3で白飛びを回避 |
| 綺麗な小滝を過ぎると道は植林地の中へ |
| 沢の流れの先に第四堰堤が見えてきます |
| もみじ谷を進むには第四堰堤の左を登りますが・・・ |
もみじ谷は好きで幾度と登っています。山頂へ向けては、多くの派生ルート(一般、本流、旧本流など)があります。大半のルートは、すでに登りましたが、今回は第四堰堤近くで見た赤テープを辿ってみることにしました。地図で見る限り、上手くいけば大日岳の先まで行ける筈・・。

0 件のコメント:
コメントを投稿