平成24年5月6日(金剛山43回目)
| レスキューポイント「い-3」辺りからイカリソウが見られます | 
| この辺りのイカリソウは、既に散り始めていました | 
| 登山道は植林地ですが、起伏があり変化があります | 
| 登山道の両脇にイカリソウがたくさん咲いていました | 
| 木の根がむき出しになっているので、傷つけないように^^; | 
| この日はチゴユリもたくさん咲いていましたよ♪ | 
| 登るにつれてイカリソウの花も多くなってきます | 
| 山吹の花も緑に映えて色鮮やかです | 
| ここにもチゴユリ…小さな花ですが、日が当りとても綺麗です | 
| 郵便道には、何箇所か分岐がありました | 
| 左側には「い-4」のレスキューポイント | 
| 右側にも道が続いています…同じ所に合流します | 
| こんな感じで登山道はイカリソウに彩られていました(^^) | 
| この辺りのイカリソウは、ちょうど満開でとても優雅♪ | 
| ツルカノコソウ…カノコソウと同じオミナエシの仲間 | 
| この辺りから少し登り傾斜がきつくなりました | 
| 登山道で初めて人を目撃…意外でしたが、登られている方は少ない? | 
| 「い-5」レスキューポイント…登り始めて1時間強位でした | 
その昔、この道が郵便配達に利用されていたんだと思いながら登ると…今の時代が如何に恵まれているのかと(^_^;) 同時に、登山道入り口に掲げられていた山主さんの私感にあった…今よりもっと自然豊かな山がどんな表情をしていたのかなぁ~と思いながらの山行きでした。

 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿