平成24年4月21日(金剛山41回目)
【登頂ルート】
| 青崩の公衆トイレから309号に…運良く1台だけスペースが^^ |
| 約15分程度水分の方向に309号を下ります…先に見える民家の所 |
| 309号から下に下りる道があるので、道なりに進みます |
| 道なりに民家の横を進んで行きます |
| 道は蛇行しながら進み、少し開けた場所に出ます |
| 何かの置場のような場所の先から森の中へ |
| 古い石垣の道を沢に沿って進んで行きます |
| 分岐のようになっていますが、ここは沢に沿って進みます |
| ブッシュでわかり辛いですが、左上に小道があります |
| 狭いですが、ハッキリとした道があります |
| この辺りで沢を渡り沢に沿って進んで行きます |
| 大きな堰堤…ここは左側を登ることができます |
| 堰堤の上…ここから左側の道を沢に沿って進みます |
| 沢の上に架けられた鉄の橋が見えてきます |
| 鉄製の橋だと思いますが、少し不安を感じてしまうのは何故? |
| 橋を道なりに進むと尾根道、下峠谷へは渡ったところを沢に |
| 谷は狭く岩肌を滑るように流れが続いています |
| ツルツル滑りやすい岩肌…できれば沢靴が良いんでしょうね |
| 少しの間、左側沢沿いの道を進みますが、すぐ沢に下ります |
| この日はお天気がよく、陽の光で沢に美しいコントラストを |
| 美しい谷の先に大きな滝が見えてきます |
| 鉄砲滝…落差は10m以上の美しい滝です |
| 角度が悪いのですが、カメラを固定してスローシャッターで(^^)♪ |
青崩の公衆トイレから鉄砲滝まで約1時間弱。二段に流れ落ちる姿は、二ノ滝ほどの豪快さはありませんが、非常に美しい滝でした(^_-)-☆ 鉄砲滝までは、危険な場所や苦労する箇所はありません。ただ、下峠谷は金剛山のルートの中では、難易度の高いルートです。ロープもなく、滝を直登しなくてはいけない場所もあります。また、最終部近くでは、かなりブッシュがきつく、尾根への急登を余儀なくされます。行かれる方は、十分理解の上、挑戦して下さいね。

0 件のコメント:
コメントを投稿