平成24年5月12日(金剛山44回目)
【登頂ルート】
登山口駐車場~富田林五條線(705号)~村道~バーベキュー場
赤滝谷(赤滝)~赤滝谷~東條山~千早峠~高谷山~中葛城山~久留野峠~伏見峠
赤滝谷ルート(2012.5.12)【1】【2】【3】【4】【5】【6】
この日は、久しぶりにゆっくりと探検気分を満喫したくて、長距離ルートを歩くことにしました。赤滝は、滝幅が広く流れが美しい滝でした。金剛山では、二ノ滝、腰折の滝、妙見の滝などと並んで有名な滝のようです。
赤滝谷ルートは、村道にあった石標を見ると赤瀧山へ通ずる古くからある道(赤瀧山道)のようですね!? また、下の写真に写っている谷左側の尾根も気になるところです…東條山まで続く登山道があるのかも(^^)??
赤滝谷(赤滝)~赤滝谷~東條山~千早峠~高谷山~中葛城山~久留野峠~伏見峠
赤滝谷ルート(2012.5.12)【1】【2】【3】【4】【5】【6】
この日は、久しぶりにゆっくりと探検気分を満喫したくて、長距離ルートを歩くことにしました。赤滝は、滝幅が広く流れが美しい滝でした。金剛山では、二ノ滝、腰折の滝、妙見の滝などと並んで有名な滝のようです。
赤滝谷ルートは、村道にあった石標を見ると赤瀧山へ通ずる古くからある道(赤瀧山道)のようですね!? また、下の写真に写っている谷左側の尾根も気になるところです…東條山まで続く登山道があるのかも(^^)??
登山口から富田林五條線を登って行きます |
前方に見える尾根の右側の谷が赤滝谷です |
妙見谷の入り口手前から村道に下りて行きます |
少し下り左の道を進みます |
ここで右下に降りて行きます |
古い石標…「左 五條道、右 赤瀧山道」と彫られています |
有料バーベキュー場 |
沢に架けられた鉄の橋(グレーチング?) |
怖くはありませんが、なかなか面白いかも(笑) |
谷の入り口は、木々に覆われ鬱蒼とした雰囲気 |
少し入るとしっかりした登山道がありました |
いきなり現れた美しい滝…これが赤滝です♪ |
登山道から沢に下りて、その美しい滝を撮影 |
私は滝が大好きで、撮影し出すと時が経つのを忘れてしまいます |
少し戻れば登山道がありましたが、強引に左の斜面を…(^_^;) |
かなりの急勾配で、汗だくに…いきなり遊んでしまいました(笑) |
沢に下りる手前の登山道を進めば、こんな感じです |
ここからの眺めも、とても美しかったです♪ |
沢に入り、滝上を撮影…滑ったら最後ですね |
大きな岩盤は、名前の通り赤茶色で非常に美しかったです♪ |
鉄分が多いのでしょうか?かなり赤色が強い地質ですね |
赤滝は、本当に谷の入り口にありました。富田林五條線からも数分の所にありますので、赤滝だけを見に行かれても損はしないと思います(^_-)-☆ ただし、赤滝谷ルートは、あまり利用されることのないルートです。また、東條山、千早峠と金剛山とは反対方向に登るルートなので…どこに行くにも長時間の山行になります。その点を十分考慮の上、足を踏み入れて下さいね!
0 件のコメント:
コメントを投稿