平成23年9月24日(金剛山15回目)
【登頂ルート】
登山口~黒栂谷道~カマ谷(釜谷)~カマ谷道(尾根)
~松の木道~タカハタ谷ルート~山頂
登山口~黒栂谷道~カマ谷(釜谷)~カマ谷道(尾根)
~松の木道~タカハタ谷ルート~山頂
沢の途中二手に分かれている箇所があります。左側は釜谷道(尾根)に登っているようですが、登れるような感じではありません。ここは沢の中を真っすぐ登って行きました。この谷は水量はありませんが、長い年月削られた川底は花崗岩…山肌も粘土質ではなくかなり脆いような気がしました。
| 二つの沢が合流している地点…ここは右前方へ進みます |
| 谷は緩やかに登っています |
| 途中登ってきた方向を見下ろした写真です…急なV型の谷です |
| この谷は尾根からの傾斜がきつく倒木が絶えないようです |
| 木の根がむき出しになっているのが目立ちます |
| 花崗岩の川底に向かって両サイドから瓦礫が落ちています |
| 瓦礫の中には人工物もあります…登山者の気配は無いんですが・・ |
| 前方に林が見えてきました |
| この辺りで谷は終わりのようです |
| 右と左から尾根がきて稜線を築いています |
| 上から見ると…思ったより登っていました |
| ここから急な登りとなります…踏み足、掴める場所を確認しながら |
| 木の根元に足を置かなければ、とても立っていることはできません |

0 件のコメント:
コメントを投稿