平成23年10月23日(金剛山16回目)
【登頂ルート】
登山口~黒栂谷道~釜谷中(沢道)~松の木道~タカハタ谷道~山頂
2週間ぶりの金剛山!!
やっぱり金剛山は良いですね! …と言うことで今回は、釜谷中の沢を登ってきました。最近、道なき道に迷い込むことが多いのですが、この日も…限りなく沢を突き進んで、最後は急勾配・ブッシュとの格闘になりました。
登山口~黒栂谷道~釜谷中(沢道)~松の木道~タカハタ谷道~山頂
2週間ぶりの金剛山!!
やっぱり金剛山は良いですね! …と言うことで今回は、釜谷中の沢を登ってきました。最近、道なき道に迷い込むことが多いのですが、この日も…限りなく沢を突き進んで、最後は急勾配・ブッシュとの格闘になりました。
| 黒栂谷道川沿い道の合流地点…道なりはカトラ谷入り口、セト方面 釜谷中へは、ここを右方向の藪の中へ入ります。  | 
ここを左に沢を渡るとかま道(尾根道)へ/ここを真っすぐ進みます 
 | 
| ブッシュがきつく不安になりますが、真っすぐ進みます | 
| 沢沿いに道があるのが分かります | 
| 道があるようですが、人が通った形跡が感じられません | 
| 冬になったら草木が枯れてもう少し通りやすいかも!? | 
| この辺りは、沢の中を通った方が歩きやすいです | 
| 前半部分は、ブッシュとの戦い | 
| 沢の水量は少し…地面を伝う程度かな | 
| この辺りから視界が開けてきます | 
| 道には蜘蛛の巣がやたら多くあります…やたら顔にまとわりつきます | 
| 沢には、倒木が多く…苔に覆われています | 
| 岩盤は、赤みを帯びていました…鉄分が多いみたいです | 

0 件のコメント:
コメントを投稿