平成23年10月29日(金剛山17回目)
【登頂ルート】
ババ谷入り口~文殊尾根~山頂
写真が趣味の私にとっては、沢筋や雑木林の方が被写体が多く好きなんですが…杉、檜などの植林地帯も山歩きとしては良いですね。この日は、お天気が良く暑いぐらいでしたが、植林地に陽が差し込み絶妙のコントラストで光が織り成す美を見せてくれました。
ババ谷入り口~文殊尾根~山頂
写真が趣味の私にとっては、沢筋や雑木林の方が被写体が多く好きなんですが…杉、檜などの植林地帯も山歩きとしては良いですね。この日は、お天気が良く暑いぐらいでしたが、植林地に陽が差し込み絶妙のコントラストで光が織り成す美を見せてくれました。
| 分岐点からは、また登りが続きます…整備されていますね |
| 木の根のタコ足階段…思ったより緩やかに |
| このような休憩できる場所が、何箇所かありました |
| 真っすぐに伸びてるのにこのように…いつも不思議に思います |
| 陽が差し込んで木々が輝いて見えます |
| 少し空が近くなってきたような |
| 広葉樹が混ざり始めてきました |
| 休憩できるベンチで話の輪が…常連さんでしょうね!? |
| 振り返ったところです…文殊中尾根との合流はここ?? |
| 雑木林と植林が尾根を挟んで広がります |
| 左側が妙見谷の方ですね…サラシナショウマが咲いていました |
| 倒木にキノコの群生 |
| ここから少し登りになります |
| サラシナショウマが陽を浴びて輝いていました |
| 写真右斜め前から来ました…正面が文殊東尾根へ、山頂は後方へ |

0 件のコメント:
コメントを投稿