平成23年11月3日(金剛山19回目)
【登頂ルート】
石筆橋~林道~丸滝谷~六道ノ辻~大日岳~山頂
今年5月のゴールデンウィークに初めて金剛山に登り始めて7ヶ月目…初めて、水越峠側からの登頂。もみじ谷に行く予定が、駐車した場所の都合で急遽ルート変更…地図で確認しながら、丸滝谷ルートを選択しました。尾根道より沢道が好きな私にとっては、最高のルートでした(^^)
| 葛城山登山口から旧道へ…石筆橋を右折(小さな橋ですよ) |
| 舗装された林道を少し登ると太尾西尾根への分岐地点 |
| 大きな砂防ダムが見えてきます(水越川左支流砂防ダム) |
| 対岸には、石ブテ林道が通っています(水越川左支流砂防ダム) |
| 前方に見えるのは…方向的には、清井山かなぁ!? |
| 舗装道路(林道)を進みます…アワコガネギク咲いてました |
| 鉄板を敷いた橋…落ち葉で滑りやすくなっています |
| 丸滝谷、石ブテ東谷、中尾の背へは、途中までこの道を進みます |
| 昨日の雨と落ち葉で足元は滑りやすくなっていました |
| この辺りから沢(丸滝谷)へ入っていきます |
| 沢を左右に渡りながら進みます…やっぱり沢はいいなぁ~ |
| 綺麗な小滝が次から次に現れます…イメージは千早側の妙見谷 |
| 急な登りではありませんが、苔と落ち葉でかなり滑ります |
| 今回は手持ちで撮影…今度は三脚持って綺麗に撮りたい |
| 本当に自然豊かな沢道です |
| 残念ながら紅葉は終っていましたが、マイナスイオン最高! |
妙見谷もアドベンチャー気分を味わえますが、
ここはスケールが大きく…より自然とスリルを味わえますね!
|
| ここは、丸滝谷、石ブテ東谷、中尾の背の分岐点 左の滝を右→中尾の背、左→石ブテ東谷、沢を右に行けば丸滝谷 |

0 件のコメント:
コメントを投稿